• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住宅系伝統的建造物の保存修復と居住環境整備手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所

研究代表者

島田 敏男  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 遺構研究室長 (60187432)

研究分担者 清水 真一  東京学術大学, 大学院・美術研究科, 教授 (70359446)
金井 健  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 遺構研究室員 (90359448)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード伝統的建造物 / 伝統的建造物群保存地区 / 街並環境整備 / 民家再生 / 修理 / 修景 / 改造 / 居住 / 民家 / 近代洋風建築 / 文化財保護法 / 町家 / 農家
研究概要

1.伝統的建造物の保存にかかる理念・制度に関する検討
伝統的建造部物を扱う制度は、文化財の枠組みとしては、文化財保護法によるもの、文化財保護法にもとづいた条例によるものがある。その他にも、近年各地でおこなわれている歴史的な景観を活かしたまちづくりのなかで取り扱われるものがある。それぞれの制度や事業ごとに、「何は保存し、何が改変可能か」を整理した。
2.伝統的な住宅に住まう住民の意識
13の地区において意識調査をおこなった。伝統的な住宅に対する居住者の最大の不満は、水回りの不便さであった。内装や建具については、個人の嗜好によりその差は大きいが、寒冷地や台風通過地では、サッシの必要性を説く声が多い。町屋地区での問題点は駐車スペースの確保であった。また、一部、階高の不足も不満点としてあげられた。
3.修理・改造事例の収集と検討
上記意識調査をおこなったなかで、意識調査とともに、修理・改造の実態を把握し、同時にそのような改造に至った経緯について調査した。多くの場合、改造にあたっての主眼は水回りの整備で、内部の改造および建物背面での増築により居室と一連となったLDK・風呂・便所の整備がなされている。全体として、1階はLDK・客間等の開放的な間取りが指向され、2階は個人の部屋として独立性の高い部屋に改造されている。駐車スペースについては、伝統的な表構を尊重しながら主屋内に確保する事例が多くみられた。
4.再生民家の事例収集
雑誌等の公刊図書のなかから、伝統的建造物を住宅として使用しつづけるための改造をおこなった事例について、掲載されたものについては図面・写真等をデータ化した。そのデータを並べてみると、いわゆる再生民家については、何を保存するかが、設計者もしくは施主の考えで、かなり幅があることが明らかとなったが、生活を主眼においた改造方法は参考となろう。
5.保存と改造
伝統的建造物群や登録制度では、外観保存を前提としており、水回りの整備や内装の変更は、外観を保存しながら充分に整備することが可能である。ただし、背面側の外観についてはある程度の変更を前提にする必要がある。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 伝統的建造物群保存地区における修理・修景2004

    • 著者名/発表者名
      島田敏男
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5^<th> International Symposium on Architectural Interchanges in Asia

      ページ: 70-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Repair and Enhancement in Preservation Districts for Groups of Historic Buildings2004

    • 著者名/発表者名
      Toshio Shimada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5^<th> International Symposium on Architectural Interchanges in Asia

      ページ: 70-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi