• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高機能生体材料に向けての希薄な置換型アパタイトの合成と局所構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 16560590
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関大阪府立大学 (2005)
京都工芸繊維大学 (2004)

研究代表者

中平 敦  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (90172387)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードアパタイト / 生体材料 / 固溶 / 置換 / 微細構造 / X線吸収 / TEM / 水酸アパタイト / 必須微量元素 / 透過型電子顕微鏡 / XAFS / 局所構造 / X線吸収法 / ハイドロキシアパタイト / 微細組織 / 亜鉛 / ストロンチウム
研究概要

高機能生体材料に向けての希薄な置換型アパタイトの合成を試みた。まず,水酸化カルシウムあるいは硝酸カルシウムをCa源として用い,さらに,リン酸あるいはリン酸水素アンモニウムをP源として用いて,種々の水酸アパタイト前駆体を作製した。得られた生成物は吸引濾過の後に,凍結乾燥あるいは50℃で乾燥した後、アルミナ乳鉢で粉砕して水酸アパタイトを得た.さらに上述の高純度で微粉末の合成水酸アパタイト粉末および市販の高純度水酸アパタイトを水酸アパタイト原料として,これらに種々の濃度(それぞれ水酸アパタイトに対して100ppm,300ppm,500ppm,1000ppm,3000ppm,5000ppmの固溶添加を試み)でZnなどの硝酸塩を加えて、エタノール中で湿式混合し、アルコールをエバポレーションした。これらの種々の水酸アパタイト粉末を乾燥,粉砕後,それらを用いて金型にて成形した。その後で得られた混合粉末は800℃〜1200℃での熱処理し,Zn^<2+>を固溶した水酸アパタイト試料を作製した.同様にSrやBa、Gdを種々の濃度加えた水酸アパタイトも準備し、同様の熱処理を行った。
熱処理で合成された試料は,所定の加工後,大阪府立大学現有の装置にて粉末X線回折によりリートベルト法などにより格子定数などを決定した。添加とともにところ,格子定数に差異が認められた.さらに,透過型電子顕微鏡(TEM)により,固溶型の水酸アパタイトについて詳細な微細組織の解明を進めた.また,これらの固溶型水酸アパタイトを用いて,放射光施設にてXAFSなどのX線吸収により固溶型の水酸アパタイトを評価したところ,解析結果から,希薄置換型アパタイト中のCaのK殻の局所構造局所構造に違いが予想通り認められた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Evaluation of Amorphous Calcium Phosphate (ACP) by Various Synthesis Methods2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ohta, T.Honma, M.Umisaki, A.Nakahira
    • 雑誌名

      Key Eng.Mater. 309-311

      ページ: 175-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis and Evaluation of Amorphous Calcium Phosphate (ACP) by Various Synthesis Methods2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ohta^1, T.Honma^2, M.Umisaki^2, A.Nakahira^3 (Kyoto Institute of Technology, ^2JASRI, ^3Osaka Prefecture University)
    • 雑誌名

      Key Eng.Mater. Vols.309-311

      ページ: 175-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SOLGEL法による非晶質燐酸カルシウムの合成とその熱的挙動の検討2005

    • 著者名/発表者名
      太田光彦, 田中功, 中平 敦
    • 雑誌名

      粉体および粉末冶金 52

      ページ: 364-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transmission electron microscopic study on the Migration of Ca ions in Ca-deficient hydroxyapatite during thermal decomposition2005

    • 著者名/発表者名
      M.Tamai, K.Sakamoto, S.Yamaguchi, A.Nakahira
    • 雑誌名

      J.of The Ceram.Soc.Japan, 113

      ページ: 131-131

    • NAID

      110002292268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of amorphous calcium phosphate by sol-gel method and examination of its thermal behaviors2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ohta, I.Tanaka, A.Nakahira
    • 雑誌名

      J.Jpn.Soc.Powder.Metallurgy 52

      ページ: 364-364

    • NAID

      130000055944

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transmission electron microscopic study on the Migration of Ca ions in Ca-deficient hydroxyapatite during thermal decomposition2005

    • 著者名/発表者名
      M.Tamai, K.Sakamoto, S.Yamaguchi, A.Nakahira
    • 雑誌名

      J.of The Ceram.Soc.Japan 113

      ページ: 131-134

    • NAID

      110002292268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sol-Gel法による非晶質リン酸カルシウムの合成とその熱的挙動の検討2005

    • 著者名/発表者名
      太田光彦, 田中功, 中平敦
    • 雑誌名

      粉体及び粉末冶金 52

      ページ: 364-367

    • NAID

      130000055944

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi