研究課題/領域番号 |
16560594
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 鶴岡工業高等専門学校 |
研究代表者 |
佐藤 隆士 鶴岡工業高等専門学校, 物質工学科, 助教授 (60226024)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 位置選択的結晶化 / 光デバイス / サマリウム原子加熱法 / 光非線形性 / 位置選択的結晶化機構 / β-BaB_2O_4結晶 / 単結晶ライン / 光導波 / 赤外線レーザー / 強誘電体結晶 / 光導波路 |
研究概要 |
Sm_2O_3-MoO_3-B_2O_3系のガラス化範囲を決定した。21.25Sm_2O_3-63.75MoO_3-15B_2O_3(mol%)ガラスだけが唯一ガラス化することが明らかとなった。通常の電気炉による熱処理および連続発振のNd:YAGレーザー(波長1064nm)の照射すなわちサマリウム原子加熱法により21.25Sm_2O_3-63.75MoO_3-15B_2O_3(mol%)ガラスから光学非線形性結晶Sm_2(MoO_4)3が析出する。X線回折、マイクロラマン分光および第二高調波発生の測定から析出しているSm_2(MoO_4)_3結晶は中心対象性を有しない斜方晶β'相であると考えられる。非線形性β'-Sm_2(MoO_4)_3結晶からなるラインがYAGレーザー照射によってガラス表面に描かれた。照射条件はレーザーパワー0.4W、レーザー走査速度1-10μm/sである。特にレーザー走査速度1μm/sでは非常に均質なラインが得られた。またレーザーの走査速度が25μm/sと速い場合には結晶化は起こらず、屈折率変化だけを与える。さらにレーザー照射領域の結晶化機構を明らかにした。本研究によって赤外線レーザー(サマリウム原子加熱法)による希土類を含有する非線形/強誘電体結晶のガラスへの書き込み技術が確立された。
|