• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポーラスアルミニウムの自己発熱発泡

研究課題

研究課題/領域番号 16560611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関名古屋大学

研究代表者

小橋 眞  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90225483)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード自己発熱反応 / 燃焼合成 / 自己伝播反応 / ポーラス材料 / セル構造 / プリカーサ / プリカーサ法
研究概要

本研究課題では自己発熱によるアルミニウムの発泡技術を開発することを目的として,次に示す発熱反応を利用してアルミニウムと水素化チタン(TiH2)からなるプリカーサを発泡させた。
Ti+B_4C→TiB_2+TiC
プリカーサは素粉末(チタン,炭化ホウ素,水素化チタン,アルミニウム)の混合粉末を圧粉し,固化成形したものを利用した。プリカーサを加熱すると,チタンと炭化ホウ素の間で反応熱が生じるので,反応および発泡が自己伝播可能である。本研究課題では,一連の研究の中で次の事項を明らかにした。
1.自己発熱発泡条件
自己発熱発泡を可能とするには反応系粉末(チタンおよび炭化ホウ素粉末)の添加量が一定以上必要であることが明らかになった。
2.自己発熱による発泡挙動の観察
チタンを水素化チタンへ一部置換することにより,気孔率が向上することが明らかになった。
3.ポーラスアルミニウムの気孔率
本手法により製造したポーラスアルミニウムの気孔率を調査した。水素化チタンへの置換量が気孔率に影響を及ぼすことが明らかになった。
4.ポーラス構造観察および画像解析
自己発熱発泡により製造したポーラスアルミニウムの断面観察および画像解析により気孔形状の定量的評価を行った。一定以上のチタン粉末を添加することにより気孔サイズが増大することが明らかになった。
5.プリカーサ加熱時の温度履歴測定
発熱量制御による気孔形状制御の可能性を検討した。チタン粉末量を増加するなど,発熱量を増加することにより気孔率が向上した。
6.中空パイプとの一体成形の可能性の検討
自己発熱反応の熱を利用して,ポーラスアルミニウムと中空パイプとの接合を発泡と同時に行った.この際,反応熱量が十分でなく,強固な界面接着がは得られなかった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Innovative processing of porous and cellular materials by chemical reaction2006

    • 著者名/発表者名
      M.kobashi, N.Kanetake
    • 雑誌名

      SCRIPTA MATERIALIA 54・4

      ページ: 521-525

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Innovative processing of porous and cellular materials by chemical reaction2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kobashi, N.Kanetake
    • 雑誌名

      SCRIPTA MATERIALIA 54-6

      ページ: 521-525

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Innovative processing of porous and cellular materials by chemical reaction2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kobashi, N.Kanetake
    • 雑誌名

      SCRIPTA MATERIALIA 54・4

      ページ: 521-525

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Self-blowing process of Al foam assisted by exothermic reaction2005

    • 著者名/発表者名
      M.kobashi, N.Kanetake
    • 雑誌名

      Proc. of 10^<th> international conference on sluminum alloys CD

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Self-blowing process of Al foam assisted by exothermic reaction2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kobashi, N.Kanetake
    • 雑誌名

      Proc.of 10^<th> international conference on aluminum alloys (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Self-blowing process of Al foam assisted by exothermic reaction2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kobashi, N.Kanetake
    • 雑誌名

      Proc. of 10^<th> international conference on aluminum alloys CD

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi