• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半凝固高速ロールキャスティングによる極薄マグネシウム合金板の直接製造とその成形性

研究課題

研究課題/領域番号 16560641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪工業大学

研究代表者

羽賀 俊雄  大阪工業大学, 工学部, 教授 (00212134)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードロールキャスティング / 双ロールキャスター / 薄板 / 連続鋳造 / マグネシウム / AZ91 / AM60 / AZ31 / マグネシウム合金 / 直接圧延 / ストリップキャスティング / 直接鋳造
研究概要

マグネシウム合金板は,厚さ120mm以上のスラブから大量のエネルギーを消費する熱間圧延を繰り返すことにより作製される.その結果,マグネシウム合金板は,有用であるにもかかわらず大変なコスト高となってしまう.
そこで本研究では,高速双ロールキャスターを用いて厚さが2mm以下の薄板作製を検討した.熱間圧延の工程が大幅に省略できるため,エネルギーが大幅に節約できる.しかし,厚さが2mm以下の薄板を,ロールキャスターを用いて半凝固鋳造や低温鋳造により作製した例は国内外を問わず無い.本研究では,マグネシウム合金に適した高速双ロールキャスターを開発し,高機能な薄板の作製条件を明らかにした.良好な薄板を作製するためには,連続的に鋳造が可能な条件を明らかにする必要がある.マグネシウム合金は,アルミニウム合金と比較して熱伝導率は低く,比熱や凝固潜熱は小さい.これから推測できることは,マグネシウム合金は,ノズル内で凝固し易く取り扱いが困難なことである.
第一段階として連続的に鋳造が可能な条件を明らかにした.連続的に薄板を作製するためには,凝固距離(ロールとマグネシウム合金の接触距離)を適切に選択する必要があることを明らかにした.これを明らかにした後に,様々な合金種の鋳造性について検討を行った.その結果AZ31,AM60,AZ91の薄板を90m/minの高速度で鋳造することができた.
第二段階としてプレス成形性の調査を行った.鋳造用合金であるAZ91も0.4mmまで圧延することができた.この板を用いてプレス成形を試み,温間プレス成形が可能であることを明らかにした.2.0以上のLDRを達成することができた.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi