• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽電地用CdTe半導体製造過程への強磁場の適用と変換効率の改善

研究課題

研究課題/領域番号 16560649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関熊本大学

研究代表者

小塚 敏之  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (60205424)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードCdTe半導体 / 太陽電池用半導体 / 強磁場プロセッシング / 結晶配向 / 結晶粗大化 / 電解析出 / エネルギー変換効率 / 結晶磁気異方性
研究概要

CdTe半導体は太陽光のエネルギー変換効率が理論上最大であり,太陽電池用半導体として着目されているものの,結晶化が困難であることと大きな結晶粒サイズが得られないことから,現状では低い変換効率の製品しか得られていない.磁場中で結晶磁気異方性を持つ物質を電解する場合,結晶を配向させることができることがわかっている.立方晶であるCdTe結晶に対しては磁場による結晶配向は期待できないが,結晶磁気異方性をもつ六方晶金属のCd, Teを結晶配向させ,その上にCdTe結晶をエピタキシャル成長させることにより結晶配向ではなくテクステャーを揃えることが期待できる.その後,熱処理(焼き鈍し)処理を行い,結晶粗大化の過程でより大きな結晶粒に成長させることができる.以上の操作によりCdTeの結晶粒の粗大化という変換効率の向上という観点から革新的な技術が期待できる.得られた知見と実績を以下に示す.
1.CdTe半導体の結晶化温度は磁場の印加によって低下するが,CdおよびTe上に電析する場合はその効果がより顕著に現れる.
2.CdTe半導体の結晶粒サイズは磁場の印加ではほとんど変化しないが,数百個程度の結晶の集合体のサイズは磁場の印加により大きくなることがわかった.
3.強磁場下でのローレンツ力に起因する流動の影響により,電析表面が安定化し,平滑化することがわかった.
4.CdおよびTeの結晶配向が確認された.
5.CdはC面が磁場に垂直になるように配向し,磁場によって配向指数は高くなる.特に3T以上で効果が顕著に現れる.
6.TeはC軸に対して原子がらせん状に配置し,磁化容易軸がC軸に対して傾斜しており,電析面が磁場に垂直であっても,平行であってもC面が出現する傾向にある。しかし電析面が磁場に平行の場合,マクロ的な対流により結晶粒のサイズが小さくなる.
7.CdTeをエピタキシャル成長させ,さらに熱処理により結晶を粗大化させるためには,Cdの融点,沸点が低いことから考えて,Teを磁場と垂直な基盤上に電析させることが望ましいと結論できた.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Buoyancy Control of Slag Droplets in Molten Metal Using Lorentz Force2005

    • 著者名/発表者名
      小塚敏之, 稲葉栄吉, 河原正泰
    • 雑誌名

      Proc. of 2^<nd> Asian Workshop on EPM May

      ページ: 277-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Buoyancy Control of Slag Droplets in Molten Metal Using Lorentz Force2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kozuka, Eikichi Inaba, Masayasu Kawahara
    • 雑誌名

      Proc.of 2^<nd> Asian Workshop on EPM, May

      ページ: 277-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2液相界面の不安定性に及ぼすローレンツ力の影響2004

    • 著者名/発表者名
      小塚敏之, 小島勝紀, 河原正泰
    • 雑誌名

      鉄と鋼 90・6

      ページ: 394-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of DC Lorentz Force in Metallurgical Processes2004

    • 著者名/発表者名
      小塚敏之, 稲葉栄吉, 河原正泰
    • 雑誌名

      Proc. of International Sympo. on Heating by Electromagnetic Sources

      ページ: 115-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Lorentz Force on Stability of the Interface between Two Liquid layers2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kozuka, Masanori Kojima, Masayasu Kawahara
    • 雑誌名

      Tetsu-to-Hagane 90-6

      ページ: 394-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of DC Lorentz Force in Metallurgical Processes2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kozuka, Eikichi Inaba, Masayasu Kawahara
    • 雑誌名

      Proc.of International Sympo.on HES.Jun

      ページ: 115-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2液相界面の不安定性に及底すローレンツ力の影響2004

    • 著者名/発表者名
      小塚敏之, 小島勝紀, 河原正泰
    • 雑誌名

      鉄と鋼 90・6

      ページ: 394-401

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of DC Lorentz Force in Metallurgical Processes2004

    • 著者名/発表者名
      小塚敏之, 稲葉栄吉, 河原正泰
    • 雑誌名

      Proc.of International Sympo.on Heating by Electromagnetic Sources

      ページ: 115-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi