• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温超電導バルクを強界磁に用いる船舶推進用小型高効率同期機の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関福井大学

研究代表者

杉本 英彦  福井大学, 工学研究科, 教授 (60226462)

研究分担者 和泉 充  東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (50159802)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード高温超電導バルク / 冷凍容器 / パルス着磁 / アキシャルギャップ形同期機 / エアギヤップ形同期機 / 高温超電導バルク同期機 / インバータ可変速運転 / 3次元有限要素法電磁界解 / クライオクーラー / エアギャップ形同期機 / 3次元有限要素法電磁界解析 / パルス着磁電源 / 着磁コイル / バルク同期機 / パルス電流波形制御 / 電機子コイル
研究概要

高温超電導バルクを界磁磁石とする回転電機手形同期機(直径200mm、厚み96mm)を試作し、試験した。(1)試作同期機はアキシャルエアギャップ形で、2極の高温超電導バルク(直径46mm、厚み17mm)を収納した厚み23mmの冷却容器を、バックヨーク(直径200mm、厚み10mm)に銅線(φ1.8mm)を198巻きした渦巻状電機子コイル(直径70mm、厚み25mm)3個(1(個/相)×3相)を取り付けた電機子2個が各々1mmの空隙を持って挟む構造になっている。(2)回転軸に取り付けたエンコーダで磁極位相を検出し、それとトルクに関係付けられた正弦波電流を、インバータからブラシ、スリップリングを経て電機子巻線に通電する。(3)高温超電導バルクは、6W、20Kの冷凍能力をもつ冷凍機部に取り作られた黄銅ブロック板に取り付けられている。4極まで取り付けることが可能であるが、経費の都合で2極とした。(4)冷却容器の外側に、着脱可能な銅線で作製したパルス着磁用渦巻状着磁コイルを、バルクを挾むように取り付け、それに電源からパルス電流を流してバルクをパルス着磁する。着磁はバルク毎に行う。計測最高著磁磁束密度は冷却容器の外側表面で2.5T程度であった。その外側表面から3mm離れたバルク表面での最高著磁磁束密度は4,5T程度と推定でき、目標を達成できた。(5)高温超電導バルク、電機子コイルのピッチサークルは100mmである。(6)可変速運転や負荷試験を実施し、可変速運転できることを確認した。(7)界磁2極では速度起電力の歪みが大きい。この状態で、1,000rpmで0.5kWの出力を確認した。上記(3)で述べたように界磁を4極にすることが可能な構造にしてあるので、それを3次元有限要素法電磁界解析で解析した。その結果、界磁を4極にすると速度起電力は歪みが小さい正弦波となり、1,000rpmで1.1kWの出力が得られることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 高温超電導バルクを使用した電動機の開発及びパルス着磁法の検討2007

    • 著者名/発表者名
      杉本英彦, 家田潤, 本堂義記, 関岡利泰
    • 雑誌名

      平成19年電気学会全国大会講演論文集 5

      ページ: 36-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Development of a Motor with HTS Bulk and the Examination of Pulse Field Magnetization of the Bulk2007

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Sugimoto, Jun Ieda, Yoshiki Hondou, Toshiyasu Sekioka
    • 雑誌名

      2007 National Convention Record I.E.E. Japan Vol.5

      ページ: 36-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Development of a Motor with HTS Bulk and the Performance Test2007

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Sugimoto, Jun Ieda, Yoshiki Hondou
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2007 Japan Industry Applications Society Conference, Publication Schedule

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高温超電導バルクを使用した電動機の開発及びパルス着磁法の検討2007

    • 著者名/発表者名
      杉本英彦
    • 雑誌名

      平成19年電気学会全国大会講演論文集 5

      ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 高温超電導バルクを界磁として用いるアキシャルギャップ同期電動機の開発2006

    • 著者名/発表者名
      杉本英彦, 家田潤, 本堂義記, 関岡利泰
    • 雑誌名

      平成18年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Development of axial gap synchronous machine with HTS Bulk in the field system2006

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Sugimoto, Jun Ieda, Yoshiki Hondou, Toshiyasu Sekioka
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Conference of Hokuriku Chapters of Institutes of Electrical Engineers, Japan 2006 A-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高温超電導バルクを界磁として用いるアキシャルギャップ同期電動機の開発2006

    • 著者名/発表者名
      杉本英彦
    • 雑誌名

      平成18年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi