• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気推進法による新しい漁船船型の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16560701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

永松 哲郎  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (70305168)

研究分担者 重廣 律男  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (20274839)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードポッド式電気推進法 / まき網漁船 / バトックフロー船型 / ポッド抵抗 / 省エネ効果 / 斜航試験 / 針路安定性 / 電気推進法 / バトックフロー船尾 / ポッドプロペラ / 抵抗試験 / 可視化実験
研究概要

電気推進船の場合、発電機関からモータ駆動までの動力の伝達効率が従来のディーゼル船に比べて約15%悪くなるというデメリットがあり、この克服がポッド式電気推進漁船採用の重要な要素となる。漁船は航行時と操業時では、推進機関や電力の使用状況が大きく異なり、漁船の船種によっては操業形態も異なるので、ポッド式電気推進漁船の得失は一概には言えない。そこで、総トン数135トンのまき網漁船を対象として、それを電気推進船とした場合の性能評価を行った。ポッド式電気推進漁船は、抵抗低減を図るためにバトックフロー船尾船型とした。模型船を製作して抵抗計測を行った。また、ポッドの抵抗を推定するために形状が異なる10種のポッド模型を製作して、抵抗計測を実施し、ポッド抵抗の推定式を導いた。これらの結果を基に、従来船型とポッド式電気推進船の抵抗を比較すると、計画速力付近で約7%の抵抗低減が得られた。自航要素を推定してプロペラ設計を行い、バトックフロー船型の推進性能を推定した。その結果、抵抗低減とプロペラ効率の向上により、従来船に比べて、14〜15%程度の性能向上が見込まれ、伝達効率の低下をほぼカバーできる見通しが得られた。まき網漁船の操業パターンを想定して、電力消費も考慮した年間燃料消費量を推定したところ、電気推進漁船の方が従来漁船よりも約5%の増加となった。一方、バトックフロー船尾船型は針路安定性が劣る、との懸念があるため、模型船を使って斜航試験とpure yawing試験を実施して、針路安定性能の検討を行った。試験は、従来船型と、バトックフロー船型にポッドをつけた場合、センタースゲグを拡大した場合、などいくつかの組み合わせで実施した。その結果、センタースゲグを若干大きくすることで、従来船と同等の針路安定性を確保できることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] ポッド式電気推進まき網漁船の省エネルギー効果の評価2006

    • 著者名/発表者名
      永松哲郎
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 2W

      ページ: 61-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Fuel Consumption of Roundhaul Netter with Conventional and Podded Propeller2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Nagamatsu, Yoshihiro Horita, Yuki Miyamoto
    • 雑誌名

      Conference Proceedings, The Japan Society of naval Architects and Ocean Engineers Vol.2W

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポッド式電気推進まき網漁船の省エネルギー効果の評価2006

    • 著者名/発表者名
      永松哲郎
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 2

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi