• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

階層化意志決定法を適用した露天採掘跡地の廃棄物最終処分場への転用可能性評価

研究課題

研究課題/領域番号 16560709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関岩手大学

研究代表者

大塚 尚寛  岩手大学, 工学部, 教授 (40133904)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード露天採掘跡地 / 廃棄物最終処分場 / 階層化意思決定法 / 転用可能性評価 / GIS / Battlle法 / コンセプトマップ / コンセンサスマップ / 露点採掘跡地 / 階層化意志決定法 / Battelle法 / データベース / 地域住民 / 評価基準
研究概要

露天採掘跡地の廃棄物最終処分場への転用の可能性について、岩盤性状、地下水状況等に加えて、地形、地質、水系、環境、開発規制、地域社会等に関する情報をGIS(地理情報システム)を利用してデータベース化し、これらのデータベースを基に、事業者、地域住民、自治体、自然保護団体等の合意形成を含めて、AHP(階層化意志決定法)を適用することによって定量的に評価するシステムを確立した。
転用可能性評価システムは、STEP1:評価基準の抽出、STEP2:ウェイトの算出、STEP3:コンセプトマップの作成、STEP4:コンセンサスマップの作成の4つのSTEPで構成した。
1.STEP1では、露天採掘場の廃棄物最終処分場への転用可能性評価に対する評価基準として、当研究室でこれまでに構築した砕石資源と環境に関するデータベースの中から、34個の項目を抽出した。
2.STEP2では、事業者が受入量や経済性を重視して行う評価と地域住民が居住地への影響を重視して行う評価という階層構造を設定して、STEP1で抽出した評価基準に対して一対比較を行い、AHPを適用することにより各評価基準のウェイトを算出した。
3.STEP3では、GISを用いて各評価基準をデータ化したのちに0〜1の因子スコアを与えて評価基準の正規化を行った。また、STEP2で算出した評価基準のウェイトを全体の合計が1,000になるように重み係数に換算した。これら値を用いて、環境アセスメントの評価手法であるBattelle法的概念を導入し、転用可能性ポテンシャリティーを算出する方法を考案した。
事業者と地域住民について求めた露天採掘跡地周辺の転用可能性ポテンシャリティーを、1kmメッシュのラスターデータとして表したコンセプトマップを作成した。
4.STEP4では、STEP3で作成した各グループのコンセプトマップを使用して、最終的な合意形成であるコンセンサスマップ(合意形成図)を作成した。コンセンサスマップの作成には、各コンセプトマップを一定の比率で足し合わせる方法である適合マップ法とコンセプトマップを開発と保全の2つに分けてそれぞれに対するリスクマップを作成し、一方から他方のリスクを差し引く方法であるリスクマップ法で作成する方法を考案した。
5.本研究で構築した転用可能性評価システムを用いて、事例研究として宮城県北部の砕石場の廃棄物最終処分場への転用可能性ポテンシャリティー評価を行った。その結果、土地の相対的な重要度を評価することができ、定量的にポテンシャリティーを把握することが可能となった。
これらのSTEPを実行することで、転用可能性評価システムは、最終処分場の適地を抽出し、最終的な最適地の決定を支援システムとして機能することが期待される。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Battelle法を用いた露天採掘跡地の廃棄物最終処分場への転用可能性評価2006

    • 著者名/発表者名
      大塚尚寛
    • 雑誌名

      資源・素材学会平成18年度春季大会講演集 (I)資源編

      ページ: 151-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Battelle法を用いた露天採掘跡地の廃棄物最終処分場への転用可能性評価2006

    • 著者名/発表者名
      大塚尚寛
    • 雑誌名

      砕石の研究 21巻・1号

      ページ: 38-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation System for the Diversion Possibility to the Final Waste Disposal Site about Mined-out Quarry with Battelle Method.2006

    • 著者名/発表者名
      Naohiro OTSUKA (Kiyonobu OTSUKA)
    • 雑誌名

      Journal of Society for Crushed Stone Vol.21, No.1

      ページ: 38-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Assessment System for the Diversion Possibility to the Final Waste Disposal Site about Mined-out Quarry with Battelle Method.2006

    • 著者名/発表者名
      Naohiro OTSUKA
    • 雑誌名

      Proceedings of the Spring Meeting of MMIJ

      ページ: 151-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 採石跡地の廃棄物最終処分場への転用可能性評価2006

    • 著者名/発表者名
      大塚尚寛
    • 雑誌名

      採石の研究 21巻・1号

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 露天採掘跡地の廃棄物最終処分場への転用可能性評価システムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      大塚尚寛
    • 雑誌名

      資源・素材学会平成17年度春季大会研究・業績発表講演要旨集 (I)資源編

      ページ: 163-164

    • NAID

      10022573028

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 露天採掘跡地の廃棄物最終処分場への転用可能性評価システムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      大塚尚寛
    • 雑誌名

      砕石の研究 20巻・1号

      ページ: 30-35

    • NAID

      10022573028

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 環境保全を考慮した砕石資源ポテンシャリティー評価システムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      大塚尚寛
    • 雑誌名

      資源・素材学会平成17年度秋季大会企画発表講演資料 (A)(B)

      ページ: 17-20

    • NAID

      120001645375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 採石場の廃棄物最終処分場への転用に関する意識調査におけるAHPによる解析2005

    • 著者名/発表者名
      大塚尚寛
    • 雑誌名

      資源・素材学会東北支部平成17年度秋季大会研究発表講演要旨集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the Evaluation System for the Diversion Possibility to the Final Waste Disposal Site about Mined-out Quarry.2005

    • 著者名/発表者名
      Naohiro OTSUKA (Naohiro OTSUKA)
    • 雑誌名

      Journal of Society for Crushed Stone Vol.20, No.1

      ページ: 30-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the Evaluation System for the Diversion Possibility to the Final Waste Disposal Site about Mined-out Quarry.2005

    • 著者名/発表者名
      Naohiro OTSUKA (Naohiro OTSUKA)
    • 雑誌名

      Proceedings of the Spring Meeting of MMIJ

      ページ: 163-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation System for the Development Possibility of Crushed Stone Resources in Consideration of Environmental Conservation.2005

    • 著者名/発表者名
      Naohiro OTSUKA (Naohiro OTSUKA)
    • 雑誌名

      Proceedings of the Autumn Meeting of MMIJ, (A)(B)

      ページ: 17-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis by AHP in the Opinion Poll about the Diversion to the Final Waste Disposal Site of Quarry.2005

    • 著者名/発表者名
      Naohiro OTSUKA (Kiyonobu OTSUKA)
    • 雑誌名

      Proceedings of the Autumn Meeting of MMIJ, TOHOKU Branch A-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi