研究課題/領域番号 |
16560718
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リサイクル工学
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
一伊達 稔 名城大学, 都市情報学部, 教授 (40367743)
|
研究分担者 |
若松 貴英 名城大学, 都市情報学部, 特任教授 (50025897)
葛谷 俊博 名城大学, 都市情報学研究科オープンリサーチセンター, 研究員(PD) (00424945)
長谷川 善一 岐阜県セラミックス技術研究所, 技術支援部, 主任専門研究員
倉知 一正 岐阜県セラミックス技術研究所, 研究開発部, 専門研究員
山下 奈穗 多治見市立陶磁器意匠研究所, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 高強度磁器食器 / リサイクル / 表面改質 / 超微粒子 / 環境負荷 / 再生磁器食器生産プロセス / 高圧鋳込み法 / ハイブリッド化 / リサイクル磁器生産プロセス / 食器リサイクル / 高強度化 / 超微粉粒子 / 廃陶磁器セルベン / 強化磁器 / 食器リサイクル可否 |
研究概要 |
1.資源循環型食器の最適デザインのための消費者の意識調査結果と解析 廃陶磁器食器のリサイクルは調査回答者の85%により肯定的な回答がえられた。製品を購入するか否かは、環境志向性には因らず、むしろ優れたデザイン性が必須条件であることが判明した。 2.サブミクロン域原料粒子のハイブリッド化によるリサイクル磁器の高強度化の検討 (1)廃陶磁器リサイクルセルベンの粉体工学的検討 試験用粒子を得るため、振動ボールミル及びアトライターによるセルベンの粉砕試験を実施した。超微粉粒子を得るにはアトライターのボール径と当初粒子径の比を可能な限り大にする必要がある。 (2)複合表面改質粉の生成と粉体特性の検討 奈良機械製ハイブリダイザーを用い、1.5μm平均径のセルベン粒子を、151μm平均径セルベン粒子の表面に付着させ、表面改質することを試みた。有機系バインダーを用いると、SEMにより表面への付着は確認された。バインダーなしでは、分散されるのみで付着しない。 (3)高強度磁器生成のための焼成条件の検討 標準坏土に、超微粒子を添加の場合とハイブリッド化粒子の添加の場合について焼成試験の結果、微粒子添加の場合には、強度が向上するが、今回の条件のハイブリッド化条件では、粗粒の溶融不足とバインダーによる発泡により強度の維持が難しい。粗粒側の粒度低下が必要である。 3.高強度磁器リサイクルにおける環境負荷のLCA的評価 学校給食用高強度磁器のリサイクルにおける環境負荷を、通常品との比較においてLCA評価をした。リサイクルセルベン16%添加で、67kgCO_2/tの削減が可能である。資源枯渇対策を含め、再生高強度磁器は環境対策に対し有効である。 4・微粉活用による高圧鋳込み法を用いたリサイクル食器の試作とプロセス評価 再生陶磁器食器についてのデザインと製品の製造法との関係は重要であり、高圧鋳込み法による不定形製品の試作を試み、強度、形状とも規格を満たし、製品化可能と判断され、量産化に移行している。
|