研究課題/領域番号 |
16570036
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物生理・分子
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
佐藤 典裕 東京薬科大学, 生命科学部, 助手 (50266897)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | SQDG / 酸性脂質 / チラコイド膜 / シアノバクテリア / クラミドモナス / UDP-sulfoquinovose synthase / 光合成 / 硫黄 / sulfoquinovosyl diacylglycerol / phosphatidylglycerol / 光化学系I / 光化学系II / 葉緑体 / 緑藻 / 光化学系 / 栄養源 |
研究概要 |
1.シアノバクテリアSynechococcus sp.PCC7002より、酸性脂質の一種スルホキノボシルジアシルグリセロール(SQDG)合成系の酵素UDP-sulfoquinovose synthaseの遺伝子(sqdB)の破壊を通して、SQDG欠損株(SQD)を作成し、その解析を行った。その結果、光合成系や生育に異常は認められず、PCC7002では、別種のシアノバクテリアSynechococcus sp.PCC7942と同じく、しかしながらSQDGが光合成に貢献するSynechocystis sp.PCC6803とは異なり、SQDGに重要な生理機能は見出せなかった。またPCC7002のSqdBの一次構造が、その分子系統樹からPCC6803型ではなくPCC7942型であることも見出され、シアノバクテリアの進化の過程でSqdBと光合成系のSQDG要求性が平行して進化してきたとする我々の仮説を支持する結果となった。 2.緑藻クラミドモナスでは硫黄欠乏ストレスへの暴露がSQDGの分解系を誘導すると同時にsqdBのオーソログであるSQD1の遺伝子発現のupregulationを通して、SQDG合成能のcapacityを維持させていた。これらの結果は、硫黄欠乏条件下、SQDGは硫黄源としてのプールの役割を担うこと、それにも関わらず、同時にSQDGそのものが何らかの生理機能の発現に貢献することを示唆している。
|