• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

枝分かれの制御における転写調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16570044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理・分子
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

姜 昌杰  独立行政法人農業生物資源研究所, 植物科学研究領域・耐病性研究ユニット, 主任研究員 (80370659)

研究分担者 高辻 博志  独立行政法人農業生物資源研究所, 植物科学研究領域・耐病性研究ユニット, ユニット長 (10360455)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード枝分かれ / 転写因子 / ジンクフィンガー / LIF(Latereal Inducing Factor) / Superman / SPL(Superman-like) / SPL(Superman-Like)
研究概要

ペチュニアのLateral-shoot Inducing Factor(LIF)は腋芽の基部で特異的に発現し、人為的に高発現させる(LIF-OX)と枝分かれが著しく促進される。本研究では、LIFの枝分かれ制御における分子機構を植物ホルモンとの関係に注目して解析した。また、SUP/LIFと同じファミリーに属するシロイヌナズナのSuperman-Like(AtSPL)遺伝子群の網羅的な機能解析により、AtSPL5が環境ストレスやホルモン応答に関与していることを示す結果が得られた。
LIF-OXにおいて、枝分かれの制御において重要なサイトカイニンの含量を測定し、野生型と比較した。その結果、分子種によって異なる増減パターンを示したが、LIF-OX系統では塩基型t-Zeatinの顕著な低下が認められ、これが枝分かれ促進の原因と考えられた。また、LIF発現誘導系統のシロイヌナズナ(XVE::LIFを用いたマイクロアレイ解析の結果、転写因子やtau-typeのGSTを含む多数の遺伝子の発現がLIFの発現に伴って発現誘導または発現抑制されることが分かった。
AtSPL5は、オゾン、紫外線、乾燥等の環境ストレスに応答して発現抑制されること、またアブシジン酸(ABA)やサリチル酸等の植物ホルモン処理でも発現抑制されることを見いだした。RNAiによるAtSPL5発現抑制系統(RNAi-、AtSPL5)において、ABA応答性遺伝子rd29A/Bの発現レベルが上昇していた。AtSPL5タンパク質は、C末端近傍にEAR様転写抑制ドメインを含むことから転写抑制因子であると推測される。これらのことから、AtSPL5は、非ストレス時におけるストレス関連遺伝子の転写抑制に関与していると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Silencing of an Anther-specific Zinc-finger Gene, MEZ1, Causes Aberrant Meiosis and Pollen Abortion in Petunia.2006

    • 著者名/発表者名
      Kapoor, S, Takatsuji, H.
    • 雑誌名

      Plant Mol.Biol. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of a petunia zinc-finger gene alters cytokinin metabolism and plant forms.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa H, Jiang C, Sakakibara H, Kojima M, Honda I, Ajisaka H, Nishijima T, Koshioka M, Homma T, Mandel LN, Takatsuji H
    • 雑誌名

      Plant J. 41

      ページ: 512-523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transgene-triggered, epigenetically regulated ectopic expression of a flower homeotic gene pMADS3 in Petunia.2005

    • 著者名/発表者名
      Kapoor M, Baba A, Kubo K, Shibuya K, Matsui K, Tanaka Y, Takatsuji H
    • 雑誌名

      Plant J. 43

      ページ: 649-661

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of a petunia zinc-finger gene alters cytokinin metabolism and plant forms2005

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakagawa, Chang-Jie Jiang, Hitoshi Sakakibara, Mikiko Kojima, Ichiro Honda, Hidetoshi Ajisaka, Takaaki Nishijima, Masaji Koshioka, Tamaki Homma, Lewis N.Mande, Hiroshi Takatsuji
    • 雑誌名

      The Plant Journal 41

      ページ: 512-523

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Petunia ortholog of Arabidopsis SUPERMAN plays a distinct role in floral organ morphogenesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, H., Ferrario, S., Angenent, G.C., Kobayashi, A., Takatsuji, H.
    • 雑誌名

      Plant Cell 16

      ページ: 920-932

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Petunia ortholog of Arabidopsis SUPERMAN plays a distinct role in floral organ morphogenesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, H., Ferrario, S., Angenent, GC., Kobayashi, A., Takatsuji, H.
    • 雑誌名

      Plant Cell 16

      ページ: 920-932

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Petunia ortholog of Arabidopsis SUPERMAN plays a distinct role in floral organ morphogenesis2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, H., Ferrario, S., Angenent, G.C., Kobayashi, A., Takatsuji, H.
    • 雑誌名

      Plant Cell 16

      ページ: 920-932

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 植物の形態を変化させる転写因子の遺伝子およびその利用2002

    • 発明者名
      高辻 博志, 中川 仁
    • 権利者名
      農業生物資源研究所
    • 出願年月日
      2002-12-20
    • 取得年月日
      2006-01-31
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi