• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫の後胚発生期における飛翔筋の周期的活動の発生機構とその機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 16570065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・行動
研究機関九州大学

研究代表者

市川 敏夫  九州大学, 理学研究院, 助教授 (50136420)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードカイコガ / 神経分泌細胞 / ペプチドホルモン / 飛翔筋 / 筋発達 / ウルトラディンリズム / 共局在 / 免疫組織化学 / 代謝酵素活性 / 収縮速度 / 筋弛緩
研究概要

カイコガの食道下神経節には、フェロモン生合成活性化神経ペプチドおよびFXPRLamide類に免疫陽性細胞が3群存在する。これらの神経分泌細胞は蛹後期に数十分周期の発火活動を継続しており、その活動リズムは発達中の飛翔筋の電気的活動と非常によく同調していた。このような発達中の飛翔筋の周期的電気活動は他の完全変態昆虫類の蛾、ハエ、ハチ、甲虫類においても共通して観察されたが、不完全変態昆虫のバッタでは観察されなかった。このことは電気的な活動が飛翔筋の発達・成熟に重要であることを示唆する。電気的活動の筋発達に与える影響を調べるために蛹中期に片側の飛翔筋神経の切断をした。切断側の羽化後の飛翔筋重量は正常側に比べて10%少なく、筋収縮速度も有意に遅かった。また蛹中期で食道下神経節の除去を行って、羽化後飛翔筋の解糖系酵素と脂肪酸代謝酵素の活性を調べたが大きな変化は見られなかった。神経内分泌系と飛翔筋の周期的活動の同調の機能的意義を探るために、神経分泌細胞に共局在する神経ペプチドの探索および神経分泌細胞の発火リズムと同調する他の筋組織の探索を行った。カイコガのPBAN免疫陽性細胞には筋刺激作用のあるFMRFamideとBombyx myosuppressinが共局在し、ゴミムシダマシのそれにはFMRFamideとpigment dispersing factorが共局在していた。ゴミムシダマシ(Tenebrio obscures)のFXPRLamide免疫陽性細胞の周期的発火は飛翔筋に加え、腹部の呼吸(屈曲)運動や内臓筋の運動リズムと同調していた。このような結果から、食道下神経節の神経分泌細胞から分泌されるペプチドホルモンは、少なくとも腹部筋など呼吸・循環に関わる筋組織に作用してその働きを増強し、蛹期間に急速に進む飛翔筋やその他の成虫組織の形態形成に間接的に関与していると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Coordination between the Electrical Activity of Developing Indirect Flight Muscles and the Firing Activity of a Population of Neurosecretory Cells in the Silkmoth Bombyx mori2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kamimoto, Rika Nohara, Toshio Ichikawa
    • 雑誌名

      Zoological Science 23 (in press)

    • NAID

      110004804596

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanism of Neuronal Coordination of the Rhythmic Activities of Developing Flight Muscles and a Neurosecretory Cell Population in the Silkmoth Bombyx mori2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kamimoto, Toshio Ichikawa
    • 雑誌名

      Zoological Science 23 (in press)

    • NAID

      110004804597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rhythmic Firing Activity of Median Neurosecretory Cells of the Subesophageal Ganglion and its Coordination with Periodically Occurring Abdominal Movements in the Mealworm Beetle Tenebrio obscurus2006

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ichikawa, Keiko Inoue
    • 雑誌名

      Zoological Science 23 (in press)

    • NAID

      110004804598

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coordination between the Electrical Activity of Developing Indirect Flight Muscles and the Firing Activity of a Population of Neurosecretory Cells in the Silkmoth Bombyx mori2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kamimoto, Rika Nohara, Toshio Ichikawa
    • 雑誌名

      Zoological Science 23(in press)

    • NAID

      110004804596

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanism of Neuronal Coordination of the Rhythmic Activities of Developing Flight Muscles and a Neurosecretory Cell Population in the Silkmoth Bombyx mori2006

    • 著者名/発表者名
      Kamimoto, S., Ichikawa T.
    • 雑誌名

      Zoological Science 23(in press)

    • NAID

      110004804597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rhythmic Firing Activity of Median Neurosecretory Cells of the Subesophageal Ganglion and its Coordination with Periodically Occurring Abdominal Movements in the Mealworm Beetle Tenebrio obscurus2006

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ichikawa, Keiko Inoue
    • 雑誌名

      Zoological Science 23(in press)

    • NAID

      110004804598

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coordination between the Electrical Activity of Developing Indirect Flight Muscles and the Firing Activity of a Population of Neurosecretory Cells in the Silkmoth Bombyx mori2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kamimoto, Rika Nohara, Toshio Ichikawa
    • 雑誌名

      Zoological Science 23(In press)

    • NAID

      110004804596

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of Neuronal Coordination of the Rhythmic Activities of Developing Flight Muscles and a Neurosecretory Cell Population in the Silkmoth Bombyx mori2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kamimoto, Toshio Ichikawa
    • 雑誌名

      Zoological Science 23(In press)

    • NAID

      110004804597

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rhythmic Firing Activity of Median Neurosecretory Cells of the Subesophageal Ganglion and its Coordination with Periodically Occurring Abdominal Movements in the Mealworm Beetle Tenebrio obscurus2006

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ichikawa, Keiko Inoue
    • 雑誌名

      Zoological Science 23(In press)

    • NAID

      110004804598

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between firing activity of bombyxin-producing neurosecretory cells and hemolymph bombyxin titer in the silkworm Bombyx mori2004

    • 著者名/発表者名
      Suenobu, A, Mizouch, A., Ichikawa, T.
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology 137

      ページ: 219-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between firing activity of bombyxin-producing neurosecretory cells and hemolymph bombyxin titer in the silkworm Bombyx mori2004

    • 著者名/発表者名
      Suenobu, A., Mizouchi, A., Ichikawa, T.
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology 137

      ページ: 219-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between firing activity of bpmbyxin-producing neurosecretory cells and hemolymph bombyxin titer in the silkworm Bombyx mori2004

    • 著者名/発表者名
      Suenobu, A., Mizouchi, A., Ichikawa, T.
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology 137

      ページ: 219-226

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] もうひとつの脳-微小脳の研究入門2005

    • 著者名/発表者名
      山口, 冨永, 桑沢共編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      倍風館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi