• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメフラシ消化管神経集網のニューロン回路と中枢-末梢神経系連関の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16570066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・行動
研究機関首都大学東京

研究代表者

黒川 信  首都大学東京, 都市教養学部理工学系, 助教授 (50211222)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードアメフラシ / 消化管 / 神経支配 / 末梢神経系 / 神経集網 / 軟体動物 / 内臓運動 / 神経原性
研究概要

アメフラシ消化管運動において、中枢神経節内の同定ニューロンによる神経支配機構の研究は多く行われているが、消化管に内在する神経集網の活動や機能は殆ど調べられていない。そこで本研究では消化管の各部位毎に特徴的に分布する神経集網の末梢ニューロン群について研究を行ない、以下の主要な成果を得た。
1、咀嚢、咀嚢と砂嚢の境界の環状神経束、砂嚢の各ニューロン群は同調的バースト活動を示した。highMg^<2+>溶液による砂嚢上の化学シナプス阻害で、同調的バーストの発生頻度と個々のバースト活性が減少した。咀嚢と環状神経束での化学シナプス阻害ではバースト活性の減少のみが起った。これらの事から同調的活動リズムの起源が砂嚢上のニューロン群にある事を明らかにした。
2、この同調的バースト活動が砂嚢の括約的運動を惹き起こしている事、即ち、従来もっぱら筋原性と考えられてきた消化管運動に神経原性のものが含まれている事を明らかにした。
3、咀嚢から砂嚢上のニューロンで記録される同調的バースト活動とともに、それとは異なる周期の同調的バースト活動が咀嚢及び環状神経束から記録された。食物を一時的に貯留する咀嚢を膨張させると、それらのバースト活動頻度が共に上昇した。腸管神経系の2つの同調的バースト活動のリズムを制御する自己受容反射回路がある事が示唆された。
4、砂嚢の自律運動には、砂嚢に内在する末梢ニューロン群の自発的バースト放電に起原する神経原性運動と、筋肉の歩調取り電位に伴う筋原性運動が区別された。砂嚢に対するアセチルコリンの興奮性効果が報告されているが、その作用部位は不明であった。アセチルコリン投与で、末梢ニューロンのバースト頻度と筋肉の歩調取り電位の頻度が共に上昇した。アセチルコリン受容体は末梢ニューロンと筋細胞上に存在し、共に砂嚢の自律運動の促進性作用を担う事が示された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] Excitatory neural control of posterograde heartbeat by the frontal ganglion in the last instar larva of a lepidoptera Bombyx mori.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchimura, K., Ai, H., Kuwasaw, K., Matsushita, T., Kurokawa, M.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Physiology A 192

      ページ: 175-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Excitatory neural control of posterograde heartbeat by the frontal ganglion in the last instar larva of a lepidopteran, Bombyx mori.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Uchimura, H.Ai, K.Kuwasawa, T.Matsushita, M.Kurokawa
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Physiology, A 192

      ページ: 175-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Excitatory neural control of posterograde heartbeat by the frontal ganglion in the last instar larva of a lepidopteran, Bombyx mori.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchimura, K., Ai, H., Kuwasawa, K., Matsushita, T., Kurokawa, M.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Physiology A 192

      ページ: 175-185

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ito, S., and Kurokawa, M. (2005) Synchronous activities of peripheral neurons and their machanoreceptive regulation in enteric nervous system of Aplisia.2005

    • 著者名/発表者名
      Ito, S., Kurokawa, M.
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology 142B

      ページ: 481-482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synchronous activities of peripheral neurons and their mechanoreceptive regulation in the enteric nervous system of Aplysia.i2005

    • 著者名/発表者名
      S.Itoh, M.Kurokawa
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology, B 142

      ページ: 481-482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ito, S., and Kurokawa, M. (2005) Synchronous activities of peripheral neurons and their mechanoreceptive regulation in the enteric nervous system of Aplysia.2005

    • 著者名/発表者名
      Ito, S., Kurokawa, M.
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology 142B

      ページ: 481-482

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dual acceleratory actions of acetylcholine on the autonomic movements of gizzard in Aplysia.2005

    • 著者名/発表者名
      Ito, S., Kurokawa, M.
    • 雑誌名

      Zoological Science 22・12

      ページ: 1480-1480

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Excitatory neural control of posterograde heartbeat by the frontal ganglion in a lepidopteran, Bombyx mori.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Uchimura, H.Ai, K.Kuwasawa, T.Matsushita, M.Kurokawa
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Biology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synchronous activities of neurons distributed throughout the neural plaxus of the digenstive organ in Aplysia.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Itoh, M.Kurokawa
    • 雑誌名

      Zooligical Science 21・12

      ページ: 1314-1314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gizzard movements in Aplysia are composed of both neurogenic contractions attributable to the peripheral neurons and myogenic contractions.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Itoh, M.Kurokawa
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Psysiology, B 139・4

      ページ: 774-774

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synchronous activities of neurons distributed throughout the neural plexus of the digenstive organ in Aplysia.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Itoh, M.Kurokawa
    • 雑誌名

      Zoological Science 21,12

      ページ: 1314-1314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gizzard movements in Aplysia are composed of both neurogenic contractions attributable to the peripheral neurons and myogenic contractions.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Itoh, M.Kurokawa
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology, B 139,4

      ページ: 774-774

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synchronous activities of neurons distributed throughout the neural plexus of the digenstive organ in Aplysia.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Itoh, M.Kurokawa
    • 雑誌名

      Zoological Science 21・12

      ページ: 1314-1314

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Gizzard movements in Aplysia are composed of both neurogenic contractions attributable to the peripheral neurons and myogenic contractions.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Itoh, M.Kurokawa
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology, B 139B・4

      ページ: 774-774

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi