• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島を渡り,コケ植物の配偶体はどのように進化し,分化したのか?

研究課題

研究課題/領域番号 16570077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関広島大学

研究代表者

山口 富美夫  広島大学, 大学院理学研究科, 助教授 (60244290)

研究分担者 坪田 博美  広島大学, 大学院理学研究科, 助教授 (10332800)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード蘇苔類 / 系統 / 種分化 / 島嶼 / 蘚苔類 / シラガゴケ科
研究概要

島嶼域の蘇苔類の系統と種分化を解析し,それらの祖先種を探索するため,シラガゴケ科種群を中心に,日本本土,南西諸島,小笠原諸島のほか,インドネシア,太平洋諸島で試料の採取を行った.得られた試料を光学顕微鏡下で比較形態学的研究を行い,外部形態による種の同定を行った.観察した試料の一部を広島大学植物標本庫(HIRO)のデータベースに登録するとともに植物標本として保管した.
試料からDNAを抽出し,ITS領域,rbcL遺伝子部分の塩基配列を決定した.これまでに得られた塩基配列をもとに系統樹を作成し,島嶼におけるシラガゴケ科蘇類を中心とする蘇苔類の種分化傾向を解明した.小笠原諸島産のムニンシラガゴケ(Leucobryum boninense)は,小笠原で種分化した固有種であり,東アジアに分布するオオシラガゴケと近縁であることをつきとめた.また,これまで小笠原以外からムニンシラガゴケと報告されてきた種はLeucobryum scaberulumとして独立させるべきであることが分かった.この結果は大洋島における蘇苔類の種分化過程を示すものである.また,ムニンシラガゴケは小笠原諸島内で集団間の遺伝的分化が不明瞭であり,種内分化は認められず近縁種もないことから,維管束植物と比較すると種分化により長い時間をようするものと考えられた.
その他,調査の過程で各島嶼において複数の新種,新産種を見出した.南西諸島から発見した新種は,フチドリコゴケ(Pachyneuropsis miyagii)として発表された.本種は沖縄島の琉球石灰岩の露頭でのみ生育しており,島嶼による地理的隔離,島嶼内での地質要因によって,特殊に分化した種であることが推察された

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] Morphological and molecular analyses to solve a taxonomical controversy of Leucobryum juniperoideum (Brid.) Mull.Hal. and L humillimum Cardot (Leucobryaceae, Musci) in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Oguri, E.
    • 雑誌名

      Hikobia 14・4

      ページ: 387-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pachyneuropsis miyagii T.Yamag. (Pottiaceae), a new species from Okinawa Island, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of the Hattori Botanical Laboratory 100

      ページ: 577-580

    • NAID

      130007485024

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taxonomical and ecological notes on Asian bryophtes, 13. Pohlia drummondii var. drummondii found in Yakushima Island.2006

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, H., Yamaguchi, T.
    • 雑誌名

      Bryological Research 9(4)

      ページ: 115-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A reappraisal of Pylaisiopsis (Sematophyllaceae).2006

    • 著者名/発表者名
      Arikawa, T., Tsubota, H., Higuchi, M.
    • 雑誌名

      Bryologist 109 (3)

      ページ: 381-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphological and molecular analyses to solve a taxonomical controversy of Leucobryum juniperoideum (Brid.) Mull.Hal. and L. humillimum Cardot (Leucobryaceae, Musci) in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Oguri, E., Yamaguchi, T., Tsubota, H., Shimamura, M., Deguchi, H.
    • 雑誌名

      Hikobia 14(4)

      ページ: 387-398

    • NAID

      40015218243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pachyneuropsis miyagii T. Yamag. (Pottiaceae), a new species from Okinawa Island, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of the Hattori Botanical Laboratory 100

      ページ: 577-580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphological and molecular analyses to solve a taxonomical controversy of Leucobrym juniperoideum (Brid.) Mull.Hal. and L Humillimum Cardot (Leucobryaceae, Musci) in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Oguri, E., Yamaguchi, T., Tsubota, H., Shimamura, M., Deguchi, H.
    • 雑誌名

      Hikobia 14・4

      ページ: 387-398

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アジア産蘚苔類分類・生態ノート、13.ツブツブヘチマゴケは九州・屋久島に隔離的に分布する2006

    • 著者名/発表者名
      秋山弘之, 山口富美男
    • 雑誌名

      蘚苔類研究 9.4

      ページ: 114-116

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cheilolejeunea ventricosa (Schiffn.) X.-L.He (Hepaticae) newly found from Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Furuki, T.
    • 雑誌名

      Bryological Research 8・12

      ページ: 381-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cheilolejeunea ventricosa (Schiffn.) X.-L.He (Hepaticae) newly found from Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Furuki, T., Yamaguchi, T.
    • 雑誌名

      Bryological Research 8(12)

      ページ: 381-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphological and genetical variations and familial affinity of the genus Dixonia (Musci)2004

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, H.
    • 雑誌名

      Bryological Research 8・8

      ページ: 229-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Frullania neosheana, a new record to the hepatic flora of Borneo2004

    • 著者名/発表者名
      Ida Haerida
    • 雑誌名

      Hikobia 14・2

      ページ: 185-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetic and ordinal relationships based on analyses of a large-scale data set of 600 rbcL sequences of mosses2004

    • 著者名/発表者名
      Tsubota, H.
    • 雑誌名

      Hikobia 14・2

      ページ: 149-169

    • NAID

      40006569692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphological and genetical variations and familial affinity of the genus Dixonia (Musci).2004

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, H., Tsubota, H.
    • 雑誌名

      Bryological Research 8(8)

      ページ: 229-237

    • NAID

      110009781615

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Frullania neosheana, a new record to the hepatic flora of Borneo.2004

    • 著者名/発表者名
      Ida Haerida, Yamaguchi, T., Windadri, F.I., Shimizu, H., Simbolon, H.
    • 雑誌名

      Hikobia 14(2)

      ページ: 185-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic and morphological notes on Uleobryum naganoi Kiguchi et al. (Pottiaceae, Musci)2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, H., Tsubota, H., Yamaguchi, T., Deguchi, H.
    • 雑誌名

      Hikobia 14(2)

      ページ: 143-147

    • NAID

      40006569691

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetic and ordinal relationships based on analyses of a large-scale data set of 600 rbcL sequences of mosses.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsubota, H., De Luna, E., Gonzalez, D., Ignatov, M.S., Deguchi, H.
    • 雑誌名

      Hikobia 14(2)

      ページ: 149-169

    • NAID

      40006569692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi