• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原核緑藻プロクロロンと共生する群体ホヤの分類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16570081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関琉球大学

研究代表者

広瀬 裕一  琉球大学, 理学部, 教授 (30241772)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードジデムニ科群体ホヤ / 共生 / プロクロロン / 熱帯・亜熱帯 / 分布 / 琉球列島 / 垂直伝播 / 有性生殖 / ジデムニ科群体性ホヤ / 未記載種 / Diplosoma
研究概要

脊索動物では唯一の光共生系である熱帯産ジデムニ科ホヤと藻類の共生は、共生システムの多様性と進化を考える上でとてもユニークな材料であるが、本邦における藻類共生性ホヤの分布情報は断片的なものに留まっており、研究基盤としての分類学的研究が必要であった。本研究では、八重山諸島、奄美大島、トカラ列島、父島(小笠原諸島)、薩南諸島で採集調査を行い、琉球および小笠原における共生性ホヤの分布状況の概観を得るとともに、一部の種については分布北限を推定した。また、共生性Diplosoma属2種について新種記載を行なった。さらに、ホヤと藻類の共生成立と多様化の歴史を理解する目的で、宿主ホヤの分子系統学的検討や世代間の共生藻伝搬(垂直伝播)過程の記載を行ない、共生成立は宿主ホヤ属ごとに一度以上あったと考えられ、胚または幼生が親群体から共生藻を獲得し運搬するプロセスも極めて多様であることを明らかにした。
ホヤ-プロクロロンのような光共生系の分布を制限する環境要因としては、温度と光が重要であると考えられる。亜熱帯に位置する琉球においては熱帯と較べて年間の温度差が大きいことから、宿主ホヤにおいて有性生殖の季節性が認められることを明らかにした。また、光環境への適応として紫外線吸収物質(mycosporine-like amino acids)に注目し、宿主ホヤの棲息深度深度に応じて紫外線吸収物質含量が低下することや、宿主ホヤのcolor morphの違いが紫外線吸収物質含量や共生藻の含量に有為な差を生じることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (26件)

  • [雑誌論文] Morphological process of vertical transmission of photosymbionts in the colonial ascidian Trididemnum miniatum Kott, 1977.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirose E, Hirose M
    • 雑誌名

      Marine Biology 150 (3)

      ページ: 359-367

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Didemnid ascidians harboring prokaryotic algae from Amamiohshima Island, Ryukyu Archipelago, Japan. (Short Report).2007

    • 著者名/発表者名
      Oka AT, Fukuda T, Hirose E
    • 雑誌名

      The Biological Magazine Okinawa 45(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photosymbiotic ascidians from Nakanoshima Island and Takarajima Island (the Tokara Islands, Ryukyu Archipelago, Japan) with remarks on the status of Diplosoma midori (Tokioka 1954).2007

    • 著者名/発表者名
      Oka AT, Hirose E
    • 雑誌名

      The Publication of the Seto Marine Biological Laboratory (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphological process of vertical transmission of photosymbionts in the colonial ascidian Trididemnum miniatum Kott, 1977.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirose E, Hirose M
    • 雑誌名

      Marine Biology 150(3)

      ページ: 359-367

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphological process of vertical transmission of photosymbionts in the colonial ascidian Trididemnum miniatum Kott,1977.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirose E, Hirose M
    • 雑誌名

      Marine Biology 150(3)

      ページ: 359-367

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sexual reproduction of the Prochloron-bearing ascidians, Trididemnum cyclops and Lissoclinum bistratum, in subtropical waters : seasonality and vertical transmission of photosymbionts.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose E, Adachi, R, Kuze, K
    • 雑誌名

      Journal of Marine Biological Association, U. K. 86

      ページ: 175-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] UV protection in the photosymbiotic ascidian Didemnum molle inhabiting different depths.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose E, Hirabayashi S, Hori K, Kasai F, Watanabe MM
    • 雑誌名

      Zoological Science 23

      ページ: 57-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple origins of the ascidian-Prochloron symbiosis : Molecular phylogeny of photosymbiotic and nonsymbiotic colonial ascidians inferred from 18S rDNA sequences.2006

    • 著者名/発表者名
      Yokobori S, Kurabayashi A, Neilan BA, Maruyama T, Hirose E
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 40

      ページ: 8-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Localization of symbiotic cyanobacteria in the colonial ascidian Trididemnum miniatum (Didemnidae, Ascidiacea).2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose E, Hirose M, Neilan BA
    • 雑誌名

      Zoological Science 23

      ページ: 435-442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contents of ultraviolet-absorbing substances in two color morphs of the photosymbiotic ascidian Didemnum molle.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi S, Kasai F, Watanabe MM, Hirose E
    • 雑誌名

      Hydrobiologia 571 (1)

      ページ: 419-422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vertical transmission of photosymbionts in the colonial ascidian Didemnum molle : the larval tunic prevents symbionts from attaching to the anterior part of larvae.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose E, Fukuda T
    • 雑誌名

      Zoological Science 23

      ページ: 669-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sexual reproduction of the Prochloron-bearing ascidians, Trididemnum cyclops and Lissoclinum bistratm in subtropical waters : seasonality and vertical transmission of photosymbionts.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose E, Adachi R, Kuze K
    • 雑誌名

      Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 86

      ページ: 175-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Localization of symbiotic cyanobacteria in the colonial ascidian Trididemnum miniatun (Didemnidae, Ascidiacea).2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose E, Hirose M, Neilan BA
    • 雑誌名

      Zoological Science 23

      ページ: 435-442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple origins if the ascidian-Prochloron symbiosis : Molecular phylogeny of photosymbiotic and nonsymbiotic colonial ascidians inferred from 18rDNA sequences.2006

    • 著者名/発表者名
      Yokobori S, Kurabayashi A, Neilan BA, Maruyama T, Hirose E:
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 40

      ページ: 8-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Localization of symbiotic cyanobacteria in the colonial ascidians Trididemnum miniatum(Didemnidae,Ascidiacea).2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose E, Hirose M, Neilan BA
    • 雑誌名

      Zoological Science 23

      ページ: 435-442

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Contents of ultraviolet-absorbing substances in two color morphs of the photosymbiotic ascidians Didemnum molle.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi S, Kasai F, Watanabe MM, Hirose E
    • 雑誌名

      Hydrobiologia 571(1)

      ページ: 419-422

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sexual reproduction of the Prochloron-bearing ascidians, Trididemnum cyclops and Lissoclinum bistratum, in subtropical waters : seasonality and vertical transmission of photosymbionts.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose E., Adachi, R., Kuze, K.
    • 雑誌名

      Journal of Marine Biological Association, U.K. 86

      ページ: 175-179

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] UV protection in the photosymbiotic ascidian Didemnum molle inhabiting different depths.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose E(第一著者), 他4名
    • 雑誌名

      Zoological Science 23(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sexual reproduction of the photosymbiotic ascidian Diplosoma virens in the Ryukyu Archipelago, Japan : vertical transmission, seasonal change, and possible impact of parasitic copepods.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirose E, Oka AT, Akahori M
    • 雑誌名

      Marine Biology 146

      ページ: 677-682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Two new species of Diplosoma (Ascidiacea : Didemnidae) bearing prokaryotic algae Prochloron from Okinawajima (Ryukyu Archipelago, Japan)2005

    • 著者名/発表者名
      Oka AT, Suetsugu M, Hirose E
    • 雑誌名

      Zoological Science 22

      ページ: 367-374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Some didemnid ascidians harboring prokaryoptic algae from the reef shores in the Yaeyama Islands, Okinawa, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Oka AT, Hirose E
    • 雑誌名

      Biological Magazine Okinawa 43

      ページ: 45-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sexual reproduction of the photosymbiotic ascidian Diplosoma virens in the Ryukyi Archipelago, Japan : vertical transmission, seasonal change, and possible impact of parasitic copepods.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirose, E., A.T.Oka, M.Akahori
    • 雑誌名

      Marine Biology 146

      ページ: 677-682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two new species of Diplosoma (Ascidiacea : Didemnidae) bearing prokaryotic algae Prochloron from Okinawajima (Ryukyu Archipelago, Japan).2005

    • 著者名/発表者名
      Oka, A.T., M.Suetsugu, E.Hirose
    • 雑誌名

      Zoological Science 22

      ページ: 367-374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some didemnid ascidians harboring prokaryotic algae from the reef shores in the Yaeyama Islands, Okinawa, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Oka, A.T., E.Hirose
    • 雑誌名

      The Biological Magazine Okinawa 43

      ページ: 45-52

    • NAID

      40007211400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Didemnid ascidians harboring prokaryotic algae from Amamiohshima Island, Ryukyu Archipelago, Japan. (Short Report)

    • 著者名/発表者名
      Oka AT, Fukuda T, Hirose E
    • 雑誌名

      The Biological Magazine Okinawa 45(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Photosymbiotic ascidians from Nakanoshima Island and Takarajima Island (the Tokara Islands, Ryukyu Archipelago, Japan) with remarks on the status of Diplosoma midori (Tokioka 1954).

    • 著者名/発表者名
      Oka AT, Hirose E
    • 雑誌名

      The Publication of the Seto Marine Biological Laboratory (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi