• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクトミオシン動作機構におけるアクチンの重要な役割

研究課題

研究課題/領域番号 16570135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関大阪大学

研究代表者

岩根 敦子  大阪大学, 生命機能研究科, 助手 (30252638)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードアクチン / ミオシン / 共同性 / ブラウン運動 / 1分子計測技術 / 回転
研究概要

ミオシンの運動メカニズムとして今まで広く信じられてきた"首振り説"が本当に正しいかどうか証明したい。単なる首振り運動ではなく、"バイアスのかかった熱ゆらぎ運動"で説明できそうである。アクチンフィラメント上に"ホットスポット"を呼び起こすという仮説から、さらに一方向に動く決め手に成りえる証拠を出したい。
当該研究期間で得られた結果は、先ず、(1)1分子イメージングの技術を用いてミオシンV,VI共に運動進行方向側にそれぞれ次のミオシンが結合し易い事が解り、"ホットスポット"の存在をコンファームした。続いて、(2)アクトミオシン相互作用時にアクチンが回転するという実験結果に非常によく合う結果を計算機実験から得、論文に報告し(Kitamura K. et al. 2005)、アクチン側の重要性は回転とも密接に関与していることを示した。さらに、(3)活性化状態のアクチンを観察・解析するために必要不可欠なアクチン変異体作成にも成功した。アクチンの回転を効果的に実時間で観察するためにアクチンフィラメントの角度に配慮して表面の異なる2カ所のチオール基へ2反応性蛍光色素を安定に導入した。一方、(4)ミオシンのネックがステップを決めているのでは無く、アクトミオシン相互作用時のキネティックスを調節している結果を(Iwane A.H. et al. 2005)に報告し、ネックは単なるレバーでないことを示した。単頭構造を有するミオシンVI全長組み換え体やミオシンIX尾部欠損組み換え体もネックの部位にミオシン側に運動方向を決めるセンサーによる調節があることが示唆され、ミオシンの単なる熱揺らぎ運動がどのようにしてバイアスのかかった熱揺らぎ運動をもたらすのかを学術論文に報告した(Iwaki M. et al. 2006、Nishikawa M. et al. 2006)。アクチン-ミオシンファミリーの共通の動作機構がまさに解明されようとしている。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004 2000

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A unique mechanism for the processive movement of single-headed myosin-IX.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Nishikawa et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 343

      ページ: 1159-1164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamic polymorphism of Ras observed by single FRET is the basis for molecular recognition.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Arai et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 343

      ページ: 809-815

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Grafting of Poly (ethylene glycol) onto Poly (acrylic acid)-Coated Glass for a Protein-Resistant Surface.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Wazawa et al.
    • 雑誌名

      Anal.Chem. 78

      ページ: 2549-2556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cargo binding makes a wild type single headed myosin VI move processively2006

    • 著者名/発表者名
      M.Iwaki et al.
    • 雑誌名

      Biophysical J. 90

      ページ: 3643-3652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cargo binding makes a wild-type single-headed myosin-VI move processively.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Iwaki et al.
    • 雑誌名

      Biophysical J. 90

      ページ: 3643-3652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cargo binding makes a wild-type single-headed myosin-VI move processively.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Iwaki et al.
    • 雑誌名

      Biophysical J. (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Grafting of Poly(ethylene glycol) onto Poly(acrylic acid)-Coated Glass for a Protein-Resistant Surface.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Wazawa et al.
    • 雑誌名

      Anal.Chem. (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamic polymorphism of Ras observed by single FRET is the basis for molecular recognition.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Arai et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The neck domain of myosin II primarily regulates the actomyosin kinetics, not the stepsize.2005

    • 著者名/発表者名
      A.H.Iwane et al.
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol 353

      ページ: 213-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanism of muscle contraction based on stochastic properties of single actomyosin motors observed in vitro.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kitamura et al.
    • 雑誌名

      BIOPHYSICS 1

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The neck domain of myosin II primarily regulates the actomyosin kinetics, not the stepsize.2005

    • 著者名/発表者名
      A.H.Iwane et al.
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol. 353

      ページ: 213-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Single-molecule omaging of transmembrane signaling in living cells.2005

    • 著者名/発表者名
      A.H.Iwane et al.
    • 雑誌名

      Experimental Medicine 23

      ページ: 178-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A one headed class V myosin molecule develops multiple large ({approx}32-nm) steps successively.2004

    • 著者名/発表者名
      T.M.Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 9630-9635

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unconstrained steps of myosin VI appear longest among known molecular motors.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Y.Ali et al.
    • 雑誌名

      Biophys.J. 86

      ページ: 3804-3810

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A one-headed class V myosin molecule develops multiple large ({approx} 32-nm) steps successively.2004

    • 著者名/発表者名
      T.M.Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 9630-9635

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A one-headed class V myosin molecule develops multiple large ({approx}32-nm) steps successively.2004

    • 著者名/発表者名
      T.M.Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 9630-9635

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Single-molecule imaging of the dynamic interactions between macromolecules.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Yokota et al.
    • 雑誌名

      J.Nanosci.Nanotech. 4

      ページ: 616-621

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Single-molecule imaging of the dynamic interactions between macromolecules.2000

    • 著者名/発表者名
      H.Yokota et al.
    • 雑誌名

      Nanotech. 4

      ページ: 616-621

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 情報伝達分子の生細胞イメージング、「シグナル伝達研究における新たなアプローチ」 実験医学2005

    • 著者名/発表者名
      岩根敦子 他
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 情報伝達分子の生細胞イメージング、「シグナル伝達研究における新たなアプローチ」実験医学2005

    • 著者名/発表者名
      岩根敦子 他
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi