• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロモキネシンKidの新規機能及びリン酸化、結合分子による制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16570140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関東京大学

研究代表者

大杉 美穂  東京大学, 医科学研究所, 助手 (00332586)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード細胞生物学 / 分裂期 / リン酸化 / キネシン様モーター分子 / 染色体分配 / Kid / ノックアウトマウス / クロモキネシン
研究概要

クロモキネシンKidは+端指向性微小管モーター分子である。分裂期には分裂装置の様々な部位に局在し、染色体腕を中期板に揃える役割が明らかになっていた。更に、我々がRNAiによる発現抑制実験などから得た知見は、Kidが分裂期を通し複数の機能を担っていることを示唆していた。そこで本研究では、Kidの発現を抑制・欠失させた哺乳動物細胞を用いてKidの新たな機能を探索すると共に、複数の機能や局在の制御機構をリン酸化や結合タンパク質に焦点を当て解明することを目的とした。
本研究において、1.siRNAを用いたKid発現抑制細胞の詳細な解析を行った結果、(1)Kidは分裂中期までの時期において、染色体整列とは独立に紡錘体微小管を安定化し、紡錘体長(紡錘体極間の距離)を適切に保つための役割を担っていること、(2)分裂後期においてKidは隣り合う染色体の間隙に存在し、分裂後期の隣接する染色体をつなぎまとめ、正常な形態の娘細胞核を形成させる役割を担っていることを明らかにした。また、2.Kid結合分子として核膜輸送タンパク質を同定し、両者の結合が間期におけるKidの核内局在だけではなく、分裂期におけるKidの染色体局在に必要であることを示唆する結果を得た。更に、3.Kid欠損マウスの解析を開始し、Kid-/-マウスは発生初期に約半数が死亡することがわかった。従ってKidは初期胚の分裂の正常な進行を保証する役割を担っていると考えられた。更に、4.Kidリン酸化キナーゼの候補である分裂期キナーゼのひとつとして、LATS2キナーゼの解析を行った。KidとLATS2との関連を示唆する結果は得られなかったが、LATS2結合分子としてLIMタンパク質であるAjubaを同定し、両者の複合体が分裂期中心体の成熟に関わることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] LATS2-Ajuba complex regulates gamma-tubulin recruitment to centrosomes and spindle organization during mitosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Abe
    • 雑誌名

      FEBS Letters 580

      ページ: 782-788

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LATS2-Ajuba complex regulates gamma-tubulin recruitment to centrosomes and spindle organization during mitosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Abe
    • 雑誌名

      FEBS Letters 580・3

      ページ: 782-788

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The chromokinesin Kid is required for maintenance of proper metaphase spindle size.2005

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tokai-Nishizumi
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell 16

      ページ: 5455-5463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human Bubl Defines the Persistent Cohesion Site along the Mitotic Chromosome by Affecting Shugoshin Localization2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoya S.Kitajima
    • 雑誌名

      Current Biology 15

      ページ: 353-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human Bub1 Defines the Persistent Cohesion Site along the Mitotic Chromosome by Affecting Shugoshin Localization2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoya S.Kitajima
    • 雑誌名

      Current Biology 15

      ページ: 353-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The chromokinesin Kid is required for maintenance of proper metaphase spindle size.2005

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tokai-Nishizumi
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell 16・11

      ページ: 5455-5463

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi