• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受容体多重遺伝子系の形成と発現

研究課題

研究課題/領域番号 16570141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関東京大学

研究代表者

名川 文清  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (10241233)

研究分担者 西住 裕文  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30292832)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード抗原受容体遺伝子 / V(D)J組み換え / RAGタンパク質 / V(D)J組換え / フットプリント解析 / 3'末端プロセシング
研究概要

抗原受容体遺伝子の活性化と多様化に必要なV(D)J組換えには、組み換えシグナル配列(recombination signal sequences : RSS)及び組み換え活性化遺伝子(recombination activating gene : RAG)の産物であるRAGタンパク質が必須である。この組み換えにおいて、RAGタンパク質はまずRSSに結合し、coding配列とRSSとの間に2重鎖切断を導入する。その結果、signal end(SE)側には平滑末端が、一方coding end(CE)側にはhairpin構造が形成される。hairpin構造を持つCEは、まず開環され、次に末端がプロセスされた後、最終的に結合され、functionalな抗原受容体遺伝子が形成される。我々は、本研究でin vitroでの再構成実験を行い、RSS切断後にRAGタンパク質が果たす重要な役割について明らかにした。まず、CEに相当する合成DNAをSE complexに取り込ませることにより、CEを含むpost-cleavage型複合体をin vitroで再構成することに成功した。このpost-cleavage型複合体をフットプリント法で解析したところ、CEとして取り込まれた合成DNAは末端から十数塩基対にわたってRAGと強く相互作用することが示された。また、RAGのjoining変異体を用いると、CE型DNAがSE complexに取り込まれず、切断前のpre-cleavage複合体においてもcoding領域とRAGとの相互作用が低下していることが示された。これらの観察は、RAGタンパク質がRSSの切断後もcoding領域と相互作用し、CEの3'末端のプロセシングやligation反応の為の場を提供している可能性を示している。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Joining mutants of RAG1 and RAG2 demonstrate impaired interactions with the coding-end DNA2004

    • 著者名/発表者名
      Nagawa et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279

      ページ: 38360-38368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Joining mutants of RAG1 and RAG2 that demonstrate impaired interactions with the coding end DNA.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagawa F
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 38360-38368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Joining mutants of RAG1 and RAG2 demonstrate impaired interactions with the coding-end DNA2004

    • 著者名/発表者名
      Nagawa et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 38360-38368

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro processing of the 3'-overhanged DNA in the post-cleavage complex of V(D)J joining2004

    • 著者名/発表者名
      Nishihara et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol 24

      ページ: 3692-3702

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi