研究課題/領域番号 |
16570147
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
山中 邦俊 熊本大学, 発生医学研究センター, 助教授 (90212290)
|
研究分担者 |
小椋 光 熊本大学, 発生医学研究センター, 教授 (00158825)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | AAAタンパク質 / ATPase / 線虫 / 遺伝性痙性対麻痺 / 分子シャペロン / 神経変性疾患 / ポリグルタミン病 / p97 / VCP / spastin / fidgetin |
研究概要 |
p97/VCPに関して:p97/VCPをノックダウンすると、小胞体膜融合に異常をきたし、unfolded protein responseが誘導された。またこれは、IRE-1/XBP-1に依存的であった。欠損変異体を解析した結果、p97/VCPは雌雄同体の生殖腺において精子形成から卵形成への切り替えに重要であることを見いだし、これにはユビキチン-プロテアソーム系によるタンパク分解が関与しており、認識されるタンパク質をいくつかに絞り込んだ。バキュロウイルスを用いた昆虫細胞系でp97/VCPを精製することに成功した。p97/VCPとポリグルタミン凝集体形成との関連を先に報告しているが、実際in vitroでp97/VCPが凝集体形成抑制活性を持つことを見いだした。 Spastinに関して:変異体の解析から、spastinは微小管ダイナミクスに関与していることを見いだした。実際、精製したspastinとチューブリンの相互作用を認め、相互作用に必要な領域を特定した。さらに、spastinのATPase活性がチューブリン存在化で強く促進されることも明らかにした。また、発現制御機構の解析から、spastinは時期特異的選択的スプライシングを受け、2種類の産物が存在することを見いだした。 Fidgetinに関して:精製したタンパク質を用いたATP加水分解の生化学的解析から、AAAファミリータンパク質において提唱されている「ATPase活性におけるサブユニット間触媒モデル」を強く支持する結果を得た。さらに、ATPを結合することによる分子内構造変換がこのサブユニット間触媒に必須であることを見いだした。また今までは報告の無いシステイン残基も、ATPase活性に必須であることも見いだした。
|