• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透明化ツメガエル割球を用いた胚発生における細胞周期の転換機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16570175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関山口大学

研究代表者

岩尾 康宏  山口大学, 理学部, 教授 (10144916)

研究分担者 上野 秀一  山口大学, 理学部, 助手 (80363092)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード卵割 / 細胞周期 / MBT / 両生類 / MPF / PCNA / 微小管 / 透明化割球 / DNA合成 / Caイオン濃度
研究概要

アフリカツメガエルの透明化割球を用いて、MBT期以降での細胞周期の延長(非同調化)の実体を明らかにするため、遠心胚Ca^<2+>-free培養液中で発生させた。第8卵割期くらいになるとほぼ透明な細胞質のみをもつ単離割球が多数得られた。個々の割球(細胞)での1回の細胞周期内での核DNA量の増加を測定するために、生体染色用のDNA結合性蛍光色素で透明化割球を処理し、非常に弱い紫外線を極めて短時間照射することで細胞への傷害を最小限に留めてDNA量を定量した。高感度デジタルカメラを用いて核内のDNAの蛍光強度を継続的に測定し、1回の細胞周期でのG1期、S期、G2期を算出した。細胞周期が伸びて非同調になる分裂転換は、まず、S期とM期が全周期に比例して伸長し、その後にG2期が、さらにG1期が加わることによって細胞周期が大幅に伸長することを明らかにした。受精直後の卵にEGFP結合PCNAのmRNAを注入し、卵割期中にEGFP-PCNAタンパク質を発現させた。細胞質中にEGFP-PCNAタンパク質をもつ胚から透明化割球を作成し、共焦点レーザー顕微鏡を用いてArレーザー光を照射してEGFPの蛍光をリアルタイムで観測した。受精直後の卵にCaイオン感受性蛍光指示薬を注入後、透明化割球を作成した。その後の分裂細胞内でのCaイオン濃度分布の変化を共焦点レーザー顕微鏡を用いてリアルタイムに解析した。低分子蛍光分子は核内に入り、細胞周期の進行にともなって蛍光強度が増加したが、M期になると消失した。また、細胞質内では約8分周期のオシレーションがみられ、細胞周期決定の時計機構が存在する可能性が示唆された。このように、我々が開発した調節分子の挙動をリアルタイムで解析できる透明化割球システムを用いて細胞周期転換の分子メカニズムを個別の細胞での周期に着目し、新たな視点から明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] The cytoskeleton-dependent localization of cdc2/cyclin B in blastomere cortex during Xenopus embryonic cell cycle2005

    • 著者名/発表者名
      N.Nakamura, T.Tokumoto, S.Ueno, Y.Iwao
    • 雑誌名

      Molecular Reproduction and Development 72

      ページ: 336-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Midblastula Transition (MBT) of the cell cycles in the yolk and pigment granules-free translucent blastomeres obtained from centrifuged Xenopus embryos2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Iwao, Y.Uchida, S.Ueno, N.Yoshizaki, Y.Masui
    • 雑誌名

      Development Growth & Differentiation 47

      ページ: 283-294

    • NAID

      10016623085

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 目で見る受精過程-受精と卵割2005

    • 著者名/発表者名
      岩尾康宏
    • 雑誌名

      Hormone Frontier In Gynecology 12

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Midblastula Transition (MBT) of the cell cycles in the yolk and pigment granules-free translucent blastomeres obtained from centrifuged Xenopus embryos2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Iwao, Y.Uchida, S.Ueno, N.Yoshizaki, Y.Masui
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation 47

      ページ: 283-294

    • NAID

      10016623085

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The visible process of fertilization -Fertilization and Cleavage-(in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Iwao
    • 雑誌名

      Hormone Frontier In Gynecology 12

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The cytoskeleton-dependent localization of cdc2/cyclin Bin blastomere cortex during Xenopus embryonic cell cycle2005

    • 著者名/発表者名
      N.Nakamura, T.Tokumoto, S.Ueno, Y.Iwao
    • 雑誌名

      Molecular Reproduction and Development 72

      ページ: 336-345

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 目で見る受精過程-受精と卵割-2005

    • 著者名/発表者名
      岩尾康宏
    • 雑誌名

      Hormone Frontier In Gynecology 12

      ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Midblastula Transition (MBT) of the cell cycles in the yolk and pigment granules-free translucent blastomeres obtained from centrifuged Xenopus embryos

    • 著者名/発表者名
      Y.Iwao
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation (印刷中)

    • NAID

      10016623085

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi