• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多細胞生物における非拡散性細胞位置決め分子

研究課題

研究課題/領域番号 16570182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関兵庫大学

研究代表者

本多 久夫  兵庫大学, 健康科学部, 教授 (10289118)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,810千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード細胞位置決め分子 / 細胞モデル / 上皮組織 / エフリン / 位置決め分子 / 平面内細胞極性 / 細胞インターカレーション / 細胞シャッフリング / 位置ぎめ分子 / インターカレーション / 胚盤胞 / EPHリセプター / 再生 / 網膜視蓋投射 / 3D多面体細胞モデル / コンピューター・シミュレーション
研究概要

形態形成は、形づくりの設計図である遺伝子にしたがって行われる。一方、多細胞生物は細胞からできているのだから細胞たちが形づくりを行っている。形をつくるためには細胞の変形や動きが必須である。そこには細胞が組織のなかでどこに位置するか、位置決めが重要になってくる。従来考えられている拡散性の分子の他に、直接接触する細胞同士の相互作用の中で働く非拡散性の分子(エフリン分子群とそのリセプターなど)を調べることからこの基盤研究は始まった。(1)この分子が働いている可能性は、in vitroでの視神経軸索の行動、ノックアウトマウスを使った網膜-上丘投射、組織中にできる細胞パターンの実験などでこれまで示唆されているが、ここでは古典的な網膜-視蓋投射の再生実験結果をもこの非拡散性の分子で説明できること示した。(2)これらの分子は隣り合った細胞間の相互作用を司る。分子の働く場として細胞集団のモデルが必要である。このモデルとして3次元空間で袋を形成している上皮組織モデルをつくることに成功した。(3)さらにこの上皮組織モデルは構成する細胞が自らつくる力によって形態変化を起こすことが可能な事を示した。組織を構成している細胞が方向を認識してカを出すのである。次に行うべき事は、組織中のどこの細胞がこのような力を出す細胞になるかの指定である。ここに細胞位置決め機構がはたらく。こうして今後、発生過程で見られる上皮陥入などの形態形成の機構を解明できるようになった。ここまでが4年間の研究の成果である。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (35件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Computer simulation of emerging asymmetry in the mouse blastocyst2008

    • 著者名/発表者名
      H.Honda
    • 雑誌名

      Development 135

      ページ: 1407-1414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two different mechanisms of planar cell intercalation leading to tissue elongation2008

    • 著者名/発表者名
      H.Honda
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics 237(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computer simulation of emerging asymmetry in the mouse blastocyst.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Honda, N. Motosugi, T. Nagai, M. Tanemura, T. Hiiragi
    • 雑誌名

      Development(Refereed journal) 135

      ページ: 1407-1414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two different mechanisms of planar cell intercalation leading to tissue elongation.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Honda, T. Nagai, M. Tanemura
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics(Refereed journal) 237(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Computer simulation of emerging asymmetry in the mouse blastocyst2008

    • 著者名/発表者名
      H. Honda, N. Motosugi, T. Nagai, M. Tanemura, T. Hiiragi
    • 雑誌名

      Development 135

      ページ: 1407-1414

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Competitive interactions between retinal ganglion axons for tectal targetsexplain plasticity of retinotectal projection in the servomechanism model of retinotectal mapping2004

    • 著者名/発表者名
      H.Honda
    • 雑誌名

      Development Growth Differentiation 46

      ページ: 425-437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Competitive interactions between retinal ganglion axons for tectal targets explain plasticity of retinotectal projection in the servomechanism model of retinotectal mapping2004

    • 著者名/発表者名
      H. Honda
    • 雑誌名

      Develop. Growth Differ(Refereed journal) 46

      ページ: 425-437

    • NAID

      10014021970

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Competitive interactions between retinal ganglion axons for rectal targets explain plasticity of retionotectal projection2004

    • 著者名/発表者名
      H.Honda
    • 雑誌名

      Develop.Growth Differ. 46(5)

      ページ: 425-437

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A three-dimensional vertex dynamics cell model of space-filling polyhedra2004

    • 著者名/発表者名
      H.Honda, M.Tanemura, T.Nagai
    • 雑誌名

      J.Theor.Biol. 226(4)

      ページ: 439-453

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Epithelial tube morphogenesis-Formation of a fine tube of single cell-size circumference2008

    • 著者名/発表者名
      H.Honda
    • 学会等名
      41st Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2008-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Epithelial tube morphogenesis-Formation of a fine tube of single cell-size circumference2008

    • 著者名/発表者名
      H. Honda, T. Nagai
    • 学会等名
      41st Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      scheduled, Tokushima
    • 年月日
      2008-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A polyhedral cell model for tissue2008

    • 著者名/発表者名
      H.Honda
    • 学会等名
      Hayama Workshop"Discrete Geometry in Science"
    • 発表場所
      総合研究大学・葉山・神奈川
    • 年月日
      2008-03-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A polyhedral cell model for tissue2008

    • 著者名/発表者名
      H. Honda
    • 学会等名
      Hayama Workshop Discrete Geometry in Science
    • 発表場所
      Sokendai, Hayama, Kanagawa
    • 年月日
      2008-03-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 形態形成と遺伝子発現をつなぐ細胞のインターカレーション2007

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 細胞インターカレーションによる形態形成2007

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      第64回形の科学シンポジクム
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 細胞インターカレーションによる形態形成2007

    • 著者名/発表者名
      本多、長井 達三、種村 正美
    • 学会等名
      第64回形の科学シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2007-11-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 鳥類輸卵管上皮組織における細胞分裂と市松模様の形成2007

    • 著者名/発表者名
      長井 達三, 本多 久夫
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会2007年秋
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] There are two mechanisms of planar cell-intercalation leading to polarized morphogenesis2007

    • 著者名/発表者名
      H. Honda, T. Nagai, M. Tanemura
    • 学会等名
      Joint Annual Meetings of The Society for Mathematical Biology and The Japanese Society for Mathematical Biology
    • 発表場所
      San Jose, California
    • 年月日
      2007-08-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] There are two mechanisms of planar cell-intercalation leading to polarized morphogenesis2007

    • 著者名/発表者名
      H.Honda
    • 学会等名
      Joint Annual Meetings of The Society for Mathematical Biology and The Japanese SMB
    • 発表場所
      San Jose,California,USA
    • 年月日
      2007-08-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] There are two mechanisms in cell-intercalation to form polarized morphogenesis2007

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      日本発生生物学会第40回大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2007-05-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] There are two mechanisms in cell-intercalation to form polarized morph ogenesis2007

    • 著者名/発表者名
      本多、長井 達三、種村 正美
    • 学会等名
      日本発生生物学会第40回大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2007-05-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 鳥類輸卵管上皮組織における細胞の市松模様の形成2007

    • 著者名/発表者名
      長井 達三, 本多 久夫
    • 学会等名
      日本物理学会2007年春季大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2007-03-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 細胞自身の力による細胞集団の形態形成2006

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      第62回形の科学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2006-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 生体のかたち作り2006

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      DDW-Japan 2006 Sapporo 第72回日本消化器内視鏡学会総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2006-10-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 多細胞生物の形態形成研究のための多面体細胞モデル2006

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻第2回公開シンポジクム
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2006-08-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 細胞自身が力を生成して行う形態形成2006

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      日本発生生物学会第39回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2006-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A cell model for a 3D cell aggregate to explain cell rearrangement in a cell aggregate and pattern formation in mammalian embryos2006

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻21世紀COEプログラム公開シンポジクム
    • 発表場所
      名古屋大学野依記念館
    • 年月日
      2006-02-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A cell model for a 3D cell aggregate to explain cell rearrangement in a cell aggregate and pattern formation in mammalian embryos2006

    • 著者名/発表者名
      H. Honda
    • 学会等名
      Mathematical logics behind animal markings, Nagoya University 20centry COE Program
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2006-02-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Polarized epithelial morphogenesis by cellular active rearrangement-computer simulation2006

    • 著者名/発表者名
      H.Honda
    • 学会等名
      5-th East Asian Biophysics Symposium(EABS&BSJ2006)
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 哺乳類胚の体軸の決定-3D多面体細胞モデルによるシミュレーション2005

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      日本生物物理学会第43回年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2005-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 3D細胞多面体モデルを哺乳類初期胚(胚盤胞)形成に適用する2005

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      第60回形の科学シンポジクム
    • 発表場所
      東洋大学・東京
    • 年月日
      2005-11-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A cell-positioning system in which ephrin-ligands and Eph-receptors mediate contact-dependent cell interactions2005

    • 著者名/発表者名
      H.Honda
    • 学会等名
      15th International Society of Developmental Biologists Congress
    • 発表場所
      Sydney,Australia
    • 年月日
      2005-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A cell-positioning system in which ephrin-ligands and Eph-receptors mediate contact-dependent cell interactions2005

    • 著者名/発表者名
      H. Honda
    • 学会等名
      15th International Society of Developmental Biologists Congress
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2005-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 3D多面体細胞モデルによる胚盤胞形成シミュレーション2005

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      日本発生生物学第38回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2005-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 生物の形のモデル化2005

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      理研シンポジクム『生体形状の数値化及びデーターべース構築研究』
    • 発表場所
      理化学研究所・和光市
    • 年月日
      2005-03-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Polarized epithelial morphogenesis by cellular active rearrangement-computer simulation2005

    • 著者名/発表者名
      H. Honda, T. Nagai, M. Tanemura
    • 学会等名
      5-th East Asian Biophysics Symposium & 45-th Animal Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 発表場所
      Okinawa
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 細胞塊が袋をつくる-多細胞動物の形づくりの基盤2004

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      日本生物物理学会第42回年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2004-12-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 組織中の細胞のための2D-および3D-細胞モデル2004

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      国際高等研究所学術フォーラム
    • 発表場所
      国際高等研究所・京阪奈公園
    • 年月日
      2004-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 多細胞がおこなう自己構築のバリエーション2004

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      形の科学会第58回シンポジクム
    • 発表場所
      沖縄本部町
    • 年月日
      2004-11-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Cell positioning in a multi-cellular system2004

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      第14回日本数理生物学会年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2004-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Cell positioning in a multi-cellular system2004

    • 著者名/発表者名
      H, Honda
    • 学会等名
      International Symposium'Frontier of Mathematical Biology'. 14th Meeting of Jap. Soc. Math. Biol.
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2004-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 生物がおこなう形の造り方,使い方2004

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 学会等名
      形の科学会第57回シンポジウム
    • 発表場所
      理化学研究所・和光市
    • 年月日
      2004-06-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Geometric approaches to tree architecture2004

    • 著者名/発表者名
      H.Honda
    • 学会等名
      4th International Workshop on Functional-Structural Plant Models
    • 発表場所
      Montpellier,France
    • 年月日
      2004-06-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Geometric approaches to tree architecture2004

    • 著者名/発表者名
      H. Honda
    • 学会等名
      4th International Workshop on Functional-Structural Plant Models
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 年月日
      2004-06-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「生物の形づくり」pp.149-189(第4章)『非線形・非平衡現象の数理』(三村昌泰監修)第2巻2006

    • 著者名/発表者名
      本多久夫
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「生物の形づくり」(松下編『生物にみられるパターンとその起源』)2005

    • 著者名/発表者名
      本多 久夫
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 非線形・非平衡現象の数理 第4巻2005

    • 著者名/発表者名
      松下貢編
    • 出版者
      東京大学出版会(発行予定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi