• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全生物の共通の祖先超好熱菌説の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 16570189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 進化生物学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

山岸 明彦  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (50158086)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード共通の祖先 / 超高熱菌 / 古細菌 / 真正細菌 / 酵素耐熱性 / イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素 / 超好熱菌 / 全生物の共通の祖先 / 祖先型変異酵素 / イソクエン酸脱水素酵素 / グリシルtRNA合成酵素
研究概要

全生物の共通の祖先が超好熱菌であったという仮説を検証する実験を行った。酵素の系統樹を書くことから全生物の共通の祖先が持っていた酵素のアミノ酸配列を推定し、祖先型アミノ酸残基の酵素に対する影響を調べた。高度好熱菌Thermus thermophilusの持っていたイソプロピルリンゴ酸脱水素酵素を材料として、祖先型アミノ酸配列を変異として導入した祖先型イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素を12種類作製した。その耐熱性を測定したところ6種類でタンパク質耐熱性が上昇していた。しかし、この祖先型変異酵素の推定では祖先型変異として良く保存されたアミノ酸を導入していた。従って、祖先型変異の効果がアミノ酸の保存性に依存した効果である可能性が否定できなかった。そこで、祖先型変異酵素の統計的解析を行い、祖先型酵素の耐熱性上昇効果はアミノ酸の保存性に依存した物ではなく、祖先型アミノ酸であることに起因していることを明らかにした。
ついで、耐熱性上昇効果を持つ祖先型アミノ酸残基複数個をもつ多変異祖先型酵素を作製した。多変異祖先型酵素は、一変異祖先型酵素よりもさらに高い耐熱性を持つことが明らかとなった。さらに、こうして作製した一変異祖先型酵素及び多変異祖先型酵素は高温での高い活性を保持しているか、またはさらに高い活性を示すことが分かった。
さらにNDTを材料として真正細菌の祖先生物が持っていた真正細菌祖先型NDTと古細菌の祖先が持っていた古細菌祖先型NDTの全合成を行った。全合成した遺伝子を大腸菌内で発現、精製に成功した。それらの完全祖先型遺伝子は高い耐熱性を保持している事が明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Designing thermostable proteins : Ancestral mutants of 3-isopropylmalate dehydrogenase designed by using a phylogenetic tree2006

    • 著者名/発表者名
      K.Watanabe, T.ohkuri, S.Yokobori, A.Yamagishi
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol., 355

      ページ: 664-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Designing thermostable proteins : Ancestral mutants of 3-isopropylmalate dehydrogenase designed by using a phylogenetic tree2006

    • 著者名/発表者名
      K.Watanabe, T.ohkuri, S.Yokobori, A.Yamagishi
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol. 355

      ページ: 664-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Designing thermostable proteins : Ancestral mutants of 3-isopropylmalate dehydrogenase designed by using a phylogenetic tree2006

    • 著者名/発表者名
      K.Watanabe, T.Ohkuri, S.Yokobori, A.Yamagishi
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol. 355

      ページ: 664-674

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Thermostability of ancestral mutants of Caldococcus noboribetus isocitrate dehydrogenase2005

    • 著者名/発表者名
      H.Iwabata, K.Watanabe, T.Ohkuri, S.Yokobori, A.Yamagishi
    • 雑誌名

      FEMS Microbilo. Lett. 243

      ページ: 393-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thermostability of ancestral mutants of Caldococcus noboribetus isocitrate dehydrogenase2005

    • 著者名/発表者名
      H.Iwabata, K.Watanabe, T.Ohkuri, S.Yokobori, A.Yamagishi
    • 雑誌名

      FEMS Microbilo.Lett. 243

      ページ: 393-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thermostability of ancestral mutants of Caldococcus noboribetus isocitrate dehydrogenase.2005

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yamagishi
    • 雑誌名

      FEMS Microbilo.Lett. 243

      ページ: 393-398

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 原始の生命体と地球の姿2004

    • 著者名/発表者名
      山岸明彦
    • 雑誌名

      Biohistory 2003

      ページ: 76-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Life and earth in Archaean Earth (Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yamagishi
    • 雑誌名

      Biohistory 2003

      ページ: 76-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evolution of Cells (Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yamagishi
    • 雑誌名

      Chemical Evolution and Cell Evolution (Iwanami)

      ページ: 9-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] シリーズ進化学第3巻 化学進化・細胞進化2004

    • 著者名/発表者名
      山岸明彦 他
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi