• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新植物開発におけるトランスポゾン様遺伝子Revolverの動態と分子育種的利用

研究課題

研究課題/領域番号 16580004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関鳥取大学

研究代表者

富田 因則  鳥取大学, 農学部, 助教授 (70207611)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードトランスポゾン / Revolver / 進化 / 生態ストレス / 雑種形成 / 動態 / SSAP,配列特異的増幅産物多型 / 分子マーカー / 生態系 / SSAP(配列特異的増幅産物多型) / トランスポゾン様遺伝子 / ストレス / 多様な生態系 / スロットブロット解析 / コピー数 / 量的変異 / 温暖湿潤な気候
研究概要

コムギ連植物で単離された新規のトランスポゾン様遺伝子Revolverは共通配列の全長が3,041bpで、両末端に14bpの特異的な逆位反復配列を持ち,推定118アミノ酸残基のORFをコードする1個の遺伝子を含んでいる。Revolverはライムギでは1.9万コピーが染色体全域に散在し、Revolver遺伝子のmRNAが活発に転写されている。Revolverの5'側の転写開始点の上流137bpの領域と3'側の第1イントロンの途中から第3エキソン下流までの2101bpの領域は,オオムギの挿入配列として見いだされたLARD(large retrotransposon derivative)因子に60%の相同性を示すが、LARD(4,322bp)はRevolverの5'末端123bp部分と第1イントロンの途中から第3エキソン下流非翻訳領域の3'末端までの2,146bp部分の相同領域を持つが、中央の124〜2,176bpの領域はLARD間で変異が大きく、Revolverとの相同性が全く無くて第1エキソン部分を欠くため、Revolverを自律性因子とするトランスポゾンに派生した非自律性因子である。Revolverはライムギゲノム全域に散在し,パンコムギにはあまり存在しないが、その祖先種の二倍性、四倍性コムギには中度に反復して存在するので、コムギ連植物の進化において増減してきたと考えられる。そこで、野生四倍性コムギTriticum dicoccoidesについて、その起原地に近く気象や地理的な条件が異なるイスラエルの多様な18の生態系で採取された209の自生系統について、Revolverの遺伝子量を解析したところ、生態ストレスによる著しい量的変異が見いだされた。年間平均気温が20℃前後で降水量が多い地域の自生系統にはRevolverが平均6千コピー以上存在し、ライムギを越える3.6万コピーに達するものがあった。これに対して、高温乾燥の季節風が年間85日も多発する地域と熱帯夜が年間80日に達する地域の大多数の系統には数百コピーしか存在しなかった。このような同一種におけるRevolverの生態系間の著しい量的差異は最近1万年以内におけるその強い増幅活性を示している。次に,T.dicoccoidesとAegilops squarrosaの雑種の合成コムギを使って雑種形成におけるRevolverの変動を分析した。合成コムギ18系統にRevolverは平均17,800コピー存在し,T.dicoccoidesの23,000,A.squarrosaの5,800コピーに対して,両親の和にほぼ等しい6系統,8,500〜58,000コピー低い11系統,高い1系統となり,サザンブロット解析でも雑種形成によりRevolverが減少する傾向を示した。ついで,ライムギゲノムに分散しているRevolverをPCRの起点にして分子マーカーを開発するため,ライムギ染色体添加コムギ系統のゲノムDNAを制限酵素EcoR Iで消化してEcoR Iアダプターを連結し,まず,アダプタープライマーによる前PCR増幅を行い,続いてRevolverの第3エキソン部分をプライマーとする選択的PCR増幅を行ってSSAP(配列特異的増幅産物多型)を検出した。ライムギ1R染色体から特異的に増幅された150〜270bpのDNA断片はいずれも両端にRevolverとEcoR Iアダプターのプライマー部分を確かに持ち,Revolverを用いるSSAP法により染色体特異的に散在する多数の分子マーカーを獲得することができる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative variance of a transposon-like gene Revolver in wild emmer wheat of Israel2005

    • 著者名/発表者名
      M.Tomita, T.Noguchi, N.Itatsu, E.Nevo
    • 雑誌名

      Proceedings of 10 th International Congress of SABRAO 10

      ページ: 35-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ムギ類ゲノムで増減する新規のトランスポソン様遺伝子Revolver2005

    • 著者名/発表者名
      富田因則, 野口達郎, E. Nevo
    • 雑誌名

      第28回日本分子生物学会年会WIJレトロトランスポソンに由来するゲノム機能の新展開 28

      ページ: 53-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative variance of a transposon-like gene Revolver in wild emmer wheat of Israel.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomita, M., E.Nevo et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Congress of the Society of the Advancement of Breeding Researches in Asia and Oceania

      ページ: 35-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new class of transposon-like gene Revolver showing quantitative variance in the Triticeae genome.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomita, M., E.Nevo et al.
    • 雑誌名

      The genome where retrotransposon meets its new function. 28th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, Fukuoka

      ページ: 53-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ムギ類ゲノムで増減する新規のトランスポゾン様遺伝子Revolver2005

    • 著者名/発表者名
      富田因則, 野口達郎, E.Nevo
    • 雑誌名

      第28回日本分子生物学会年会W1Jレトロトランスポゾンに由来するゲノム機能の新展開 28

      ページ: 53-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ESTにみられる新規トランスポゾンRevolver様因子2004

    • 著者名/発表者名
      富田因則
    • 雑誌名

      育種学研究 6(別冊2)

      ページ: 116-116

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 反復DNAのクローニング法"クロモソーム植物染色体研究の方法"2006

    • 著者名/発表者名
      富田因則
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      養賢堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Cloning method of repetitive DNA. Chromosome-Plant chromosome research-2006

    • 著者名/発表者名
      Tomita, M.
    • 出版者
      Yokendo, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 反復DNAのクローニング法. クロモソーム-植物染色体研究の方法-(福井希一編)2005

    • 著者名/発表者名
      富田因則
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      養賢堂
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] A novel transposon-like element2004

    • 発明者名
      Motonori Tomita
    • 権利者名
      鳥取大学学長
    • 出願年月日
      2004-08-27
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi