研究課題/領域番号 |
16580038
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用昆虫学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
新美 輝幸 名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 助手 (00293712)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | カイコ / 性決定遺伝子 / 二型精子 / 鱗翅目昆虫 / 進化 / Sex-lethal / sex-lethal |
研究概要 |
本研究では、まずBm-SXLのアイソフォームに特異的な発現時期と二型精子の分化期との関連性が鱗翅目昆虫に広く保存された現象であるかを調査した。その結果、調査したすべての鱗翅目昆虫において、SXLはカイコと同様の発現動態を示すことが明らかとなった。したがって、二型精子の分化に関連したSXLの新規機能は鱗翅目昆虫が進化する過程で新たに獲得された可能性が支持された。次に、カイコにおいてBm-Sxlの機能解析を行うため種々のRNAi法を検討したが、体液中に注射された二本鎖RNAによる遺伝子の機能阻害は困難であることが判明した。そこでRNAi法の一般的な有効性、さらに他の昆虫においてSxlの機能解析を行う基盤を確立するため、ナミテントウを用いてlarval RNAi法を試みた。その結果、ナミテントウにおいてlarval RNAi法は後胚発生期の遺伝子機能阻害に極めて有効であることが判明した。続いて、厚い卵殻をもっカイコ卵への簡便なインジェクション法を開発し、カイコにおいてembryonic RNAi法と形質転換体作出法を確立した。さらに、Sxlの比較ゲノム解析を行ったところ、ショウジョウバエ属においてのみSxlに相同な遺伝子の存在が明らかとなった。このことから、ショウジョウバエ属の進化に伴いSxlに遺伝子重複が生じ、その一方が性決定の機能を新たに獲得し、もう一方は様々な昆虫で未知ではあるが祖先的な機能をもつ可能性が示唆された。
|