• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分泌型ホスホリパーゼA_2の新規に生理機能の発見とその分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16580054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関東京大学

研究代表者

有岡 学  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20242159)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード分泌型ホスホリパーゼA_2 / 神経栄養因子 / L型カルシウムチャネル / アポトーシス / PC12 / 小脳顆粒細胞 / 神経突起伸長 / 麹菌 / 神経突起伸張
研究概要

sPLA_2およびLPCのシグナル伝達においてG2Aが関与するかどうかを検討するため、PC12細胞において内因的に発現しているG2AをRNA interference法によって発現抑制する実験を行った。ラットG2Aに特異的な配列をU6snRNA遺伝子のプロモーターを持つpmU6proベクターに挿入したのち、アデノウイルス発現ベクターpAxcwitに挿入し、目的のアデノウイルス(r2-Ad)を得た。r2-AdをPC12細胞に感染させたところ、内因的なG2Aの発現が抑制されることがRT-PCRにより明らかになった。さらに、r2-Adの感染は糸状菌sPLA_2、LPC、ヒトグループXsPLA_2によるPC12細胞の突起伸長を抑制した。以上の結果より、LPCの遊離を介したsPLA_2の神経栄養因子様作用にG2Aの活性化が関与することが強く示唆された。
一方、麹菌がそのゲノム配列中に持つ2つのsPLA_2遺伝子spaA、spaBの解析を行った。組換えタンパク質を用いて活性測定を行った結果、SpaAは10mMCa^<2+>、pH4-5、SpaBは1mMCa^<2+>、pH7-8に至適条件を持つことがわかった。それぞれに対する抗体を作製し、局在解析を行ったところ、SpaAは大部分が培地中に分泌されるのに対し、SpaBは菌体画分に存在することがわかった。間接蛍光抗体法による観察では、SpaAは細胞壁に局在したが、SpaBは小胞体様の網目状構造、またはlipid bodyに似た粒状の構造体に局在することが分かった。以上の結果から、SpaA、SpaBは単に重複して存在するのではなく、独立した機能を持つことが強く示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (33件)

  • [雑誌論文] Visualization of the endocytic pathway in the filamentous fungus Aspergillus oryzae using an EGFP-fused plasma membrane protein.2006

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, Y., et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 340・3

      ページ: 784-791

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vacuolar membrane dynamics in the filamentous fungus Aspergillus oryzae.2006

    • 著者名/発表者名
      Shoji, J.Y., et al.
    • 雑誌名

      Eukaryot. Cell 5・2

      ページ: 411-421

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visualization of the endocytic pathway in the filamentous fungus Aspergillus oryzae using an EGFP-fused plasma membrane protein.2006

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, Y., Nakahama, T., Shoji, J.Y., Arioka, M., Kitamoto, K.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 340(3)

      ページ: 784-791

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vacuolar membrane dynamics in the filamentous fungus Aspergillus oryzae.2006

    • 著者名/発表者名
      Shoji, J.Y., Arioka, M., Kitamoto, K.
    • 雑誌名

      Eukaryot.Cell 5(2)

      ページ: 411-421

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SspA, an outer membrane protein, is highly induced under salt-stressed conditions and is essential for growth under salt-stressed aerobic conditions in Rhodobacter sphaeroides f. sp. denitrificans.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, M., et al.
    • 雑誌名

      Appl. Microbiol. Biotechnol. 68・2

      ページ: 242-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Aspergillus oryzae thiA promoter as a tool for molecular biological studies.2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji, J.Y., et al.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol. Lett. 244・1

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuronal expression and neuritogenic action of group X secreted phospholipase A_2.2005

    • 著者名/発表者名
      Masuda, S., et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 280・24

      ページ: 23203-23214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel neurotrophic role of secretory phospholipases A_2 for cerebellar granule neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      Arioka, M., et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 579・12

      ページ: 2693-2701

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Secretory phospholipases A_2 induce neurite outgrowth in PC12 cells through lysophosphatidylcholine generation and activation of G2A receptor.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeno, Y., et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 280・30

      ページ: 28044-28052

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of vacuolar protein sorting mutants from Aspergillus oryzae.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohneda, M., et al.
    • 雑誌名

      Appl. Environ. Microbiol. 71・8

      ページ: 4856-4861

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 分泌型ホスホリパーゼA_2の神経栄養因子としての新規な作用2005

    • 著者名/発表者名
      有岡 学
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー 63・5

      ページ: 297-302

    • NAID

      10015711811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SspA, an outer membrane protein, is highly induced under salt-stressed conditions and is essential for growth under salt-stressed aerobic conditions in Rhodobacter sphaeroides f.sp.denitrificans.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, M., Xu, X., Sato, S., Abo, M., Arioka, M., Nakajima, H., Kitamoto, K., Okubo, A.
    • 雑誌名

      Appl.Microbiol.Biotechnol. 68(2)

      ページ: 242-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Aspergillus oryzae thiA promoter as a tool for molecular biological studies.2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji, J.Y., Maruyama, J., Arioka, M., Kitamoto, K.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol.Lett. 244(1)

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuronal expression and neuritogenic action of group X secreted phospholipase A_2.2005

    • 著者名/発表者名
      Masuda, S., Murakami, M., Takanezawa, Y., Aoki, J., Arai, H., Ishikawa, Y., Ishii, T., Arioka, M., Kudo, I.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280(24)

      ページ: 23203-23214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel neurotrophic role of secretory phospholipases A_2 for cerebellar granule neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      Arioka, M., Ikeno, Y., Cheon, S.-h., Nakashima, S., Kitamoto, K.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 579(12)

      ページ: 2693-2701

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Secretory phospholipases A_2 induce neurite outgrowth in PC12 cells through lysophosphatidylcholine generation and activation of G2A receptor.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeno, Y., Konno, N., Cheon, S.-h., Bolchi, A., Ottonello, S., Kitamoto, K., Arioka, M.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280(30)

      ページ: 28044-28052

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of vacuolar protein sorting mutants from Aspergillus oryzae.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohneda, M., Arioka, M., Kitamoto, K.
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol. 71(8)

      ページ: 4856-4861

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel neurotrophic effects of secretory phospholipase A_2.2005

    • 著者名/発表者名
      Arioka, M.
    • 雑誌名

      Bioscience and Industry (review in Japanese) 63(5)

      ページ: 297-302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuronal expression and neuritogenic action of group X secreted phospholipase A_22005

    • 著者名/発表者名
      Masuda et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280(24)

      ページ: 23203-23214

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel neurotrophic role of secretory phospholipases A_2 for cerebellar granule neurons2005

    • 著者名/発表者名
      Arioka et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 579(12)

      ページ: 2693-2701

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Secretory phospholipases A_2 induce neurite outgrowth in PC12 cells through lysophosphatidylcholine generation and activation of G2A receptor2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeno et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280(30)

      ページ: 28044-28052

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 分泌型ホスホリパーゼA_2の神経栄養因子としての新規な作用2005

    • 著者名/発表者名
      有岡 学
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー 63(5)

      ページ: 297-302

    • NAID

      10015711811

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SspA an outer membrane protein, is highly induced under salt-stressed conditions and is essential for growth under salt-stressed aerobic conditions in Rhodobacter sphaeroides f.sp.denitrificans.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, M., et al.
    • 雑誌名

      Appl.Microbiol.Biotechnol. (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Aspergillus oryzae thiA promoter as a tool for molecular biological studies.2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji, J., et al.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol.Lett. 244・1

      ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of vacuolar protein sorting mutants from Aspergillus oryzae.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohneda, M., et al.
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol. (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dibasic amino acid residues at the carboxy-terminal end of kinase homology domain participate in the plasma membrane localization and function of phosphatidylinositol 5-kinase γ.2004

    • 著者名/発表者名
      Arioka, M., et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 319・2

      ページ: 456-463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The catalytic activity, but not receptor binding, of sPLA_2s plays a critical role for neurite outgrowth induction in PC12 cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakashima, S., et al.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1015・1-2

      ページ: 207-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a novel quadruple auxotrophic host transformation system by argB gene disruption using adeA gene and exploiting adenine auxotrophy in Aspergillus oryzae.2004

    • 著者名/発表者名
      Jin, F.J., et al.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol. Lett. 239・1

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dibasic amino acid residues at the carboxy-terminal end of kinase homology domain participate in the plasma membrane localization and function of phosphatidylinositol 5-kinase γ.2004

    • 著者名/発表者名
      Arioka, M., Nakashima, S., Shibasaki, Y., Kitamoto, K.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 319(2)

      ページ: 456-463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The catalytic activity, but not receptor binding, of sPIA_2s plays a critical role for neurite outgrowth induction in PC12 cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakashima, S., Kitamoto, K., Arioka, M.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1015(1-2)

      ページ: 207-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a novel quadruple auxotrophic host transformation system by argB gene disruption using adeA gene and exploiting adenine auxotrophy in Aspergillus oryzae.2004

    • 著者名/発表者名
      Jin, F.J., Maruyama, J., Juvvadi, P.R., Arioka, M., Kitamoto, K.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol.Lett. 239(1)

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dibasic amino acid residues at the carboxy-terminal end of kinase homology domain participate in the plasma membrane localization and function of phosphatidylinositol 5-kinase γ.2004

    • 著者名/発表者名
      Arioka, M., et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 319・2

      ページ: 456-463

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a novel quadruple auxotrophic host transformation system by argB gene disruption using adeA gene and exploiting adenine auxotrophy in Aspergillus oryzae.2004

    • 著者名/発表者名
      Jin, F.J., et al.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol.Lett. 239・1

      ページ: 79-85

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi