• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地期の森林管理をめぐる比較制度論:インド,ガーナおよびサラワク

研究課題

研究課題/領域番号 16580114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学・森林工学
研究機関筑波大学

研究代表者

増田 美砂  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教授 (70192747)

研究分担者 谷 裕可子 (谷 祐可子)  東北学院大学, 経済学部, 助教授 (40326707)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード植民地期 / 英領インド / 林野制度 / 土地制度 / 森林法 / ビルマ / ガーナ / サラワク / インド
研究概要

グローバライゼイションを交易と投資による経済圏の世界的統合とする定義を熱帯林に援用すると,林産物が商品化され,国際市場において流通するに至る過程と換言することができる.そして植民地体制の確立した19世紀終わりから20世紀初めにかけての時期に第1の波があり,1960年代になると第2の波が現場におしよせ,周知のように企業による熱帯雨林の大規模伐採が展開した.
第一の波で供給された林産物は,重量に比して価格の低い熱帯雨林産大径木ではなく,季節林の産するティークと雑多な非木材林産物であった,しかし熱帯諸国の多くでは,植民地期の林野制度が今日に至るまで適用されている.そこで本研究では,英領インドに端を発する熱帯林業の体系に着目し,それが異なる経済立地および統治形態のもとにあったサラワクやガーナをはじめとする他の英領植民地の森林に対し,どのように波及したのかについて文献調査をおこなった.
これまでに明らかになった結果として,インドにおいて林野制度の確立した19世紀後半にはすでに植民地政庁による直営生産がなされていたが,ビルマの統合とともに民間企業からのロイヤルティ収入が拡大していった。20世紀以降のインドにおいても,林地の確定はむしろ人口稠密な地域で進展し,ビルマにおいては一部地域に留まったまま今日に至っている。すなわち,同じインド帝国にあっても,ビルマはサラワクをはじめとする東南アジア熱帯雨林的な条件を有していたと考えられる。
こうした横断的な相違に対し,時系列的な変化をみると,今日のインドは植民地期の制度を踏襲しつつ,森林の位置づけを経済資源から環境資源へ,また歳入の確保から地域住民の福祉へと大幅に転換することによって,森林をめぐる政治的関係の変化に対応させている。すなわち,植民地期における林地の確定という前提が,共同森林管理の実現を可能にしたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 国有林地における樹木と農作物の共存 : ケーララ州カルダモン丘陵の事例2006

    • 著者名/発表者名
      浅野清華, 御田成顕, 増田美砂
    • 雑誌名

      第117回日本森林学会大会学術講演集 (CD-R)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coexistence of trees and agricultural crops on reserved forests : a case of Cardamon Hills Reserve in Kerala State, India (in Japanese).2006

    • 著者名/発表者名
      Asano, S., N.Onda, M.Masuda.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 117^<th> Annual Conference of Japan Society of Forest PC05 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 発展途上国における林野制度:森林経営のオルタナティブ2006

    • 著者名/発表者名
      増田 美砂
    • 雑誌名

      熱帯林業 65

      ページ: 68-73

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] インドにおける林地の指定および共同森林管理の実施にみる地域的差異2005

    • 著者名/発表者名
      増田美砂
    • 雑誌名

      第15回熱帯生態学会年次大会講演要旨集

      ページ: 33-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regional difference in the progress of forest land demarcation and introduction of Joint Forest Management in India (in Japanese).2005

    • 著者名/発表者名
      Masuda, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15^<th> Annual Congress of Japan Society of Tropical Ecology 33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 発展途上国における林野制度:植民地期の熱帯雨林2005

    • 著者名/発表者名
      増田 美砂
    • 雑誌名

      熱帯林業 63

      ページ: 62-66

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 発展途上国における林野制度:熱帯雨林の開発2005

    • 著者名/発表者名
      増田 美砂
    • 雑誌名

      熱帯林業 64

      ページ: 60-65

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 発展途上国における林野制度(2):林地と森林の乖離2005

    • 著者名/発表者名
      増田 美砂
    • 雑誌名

      熱帯林業 62

      ページ: 71-76

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 発展途上国における林野制度(1):植民地期における林野制度の確立2004

    • 著者名/発表者名
      増田 美砂
    • 雑誌名

      熱帯林業 61

      ページ: 73-79

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi