• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北部北太平洋におけるイカ類幼生の分布・豊度と初期生活史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16580141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

BOWER J.R. (BOWER John R. / J.R BOWER)  北海道大学, 大学院水産科学研究院, 助教授 (10312406)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード頭足類幼生 / 遺伝解析 / 分布 / COI / テカギイカ科 / 産卵 / 平衡石 / 遣伝解析
研究概要

本研究は北部北太平洋におけるイカ類幼生の分布・豊度と初期生活史の解明することを目的としていた。表層より採集した外套長2.76-13.50mmの幼生281個体を幼生試料として用い、詳細な形態観察を行った後、mtDNA COI遺伝子領域の塩基配列を決定した。これらに、幼生試料3種(タコイカ、ヒメドスイカ、カムチャッカテカギイカ)、および既存のテカギイカ科の塩基配列データを加え、重複部の塩基配列を比較した。分子系統樹の樹形および塩基配列間の純塩基置換率から、幼生試料は以下の6種に同定され、形態に依らない分類査定法としてのDNA分析の有効性が示された:(1)ヒメドスイカ、(2)ヒカリテカギイカ、(3)テカギイカ、(4)ササキテカギイカ、(5)タコイカ(small form)、(6)Gonatopsis sp.(slender)。
この研究の結果は4つの国際会議に提示された:(1)2004 PICES(北太平洋海洋科学機構)年次総会、ホノルル(米)、ポスター;(2)2005 PICES年次総会、ウラジオストック(ロシア)、口頭;(3)2006 PICES年次総会、横浜、ポスター;(4)2007 AAAS(アメリカ科学振興協会)年次総会、サンフランシスコ(米)、ポスター。
この研究に集められたデータは北大の大学院生によって分析されて、本人の修士論文を完成するのに使用された(名:志村紗耶、タイトル:「種同定が困難なテカギイカ科幼生のDNA分析および形態形質による分類」、卒業:平成18年)。
今は二つの未発表原稿が準備中です:一つ目は幼生の形態について説明して、二つ目は幼生の分布パターンについて説明する。さらに、この研究の間、1匹のコウモリダコの幼生も採集して、本種が日本の近海で採集された例はほとんどなく、本研究においても重要な知見になる思われるので、論文を作成した(Bower et al.2006)。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] A note on the occurrence of the vampire squid (Vampyroteuthis infernalis) off the Pacific coast of Japan, including the first capture off Hokkaido2006

    • 著者名/発表者名
      J.R.Bower, T.Kubodera, D.J.Lindsay, N.Shiga, S.Shimura, F.Sano, N.Horii, T Kamiya, M.Tateyama
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72

      ページ: 445-447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A note on the occurrence of the vampire squid (Vampyroteuthis infernalis) off the Pacific coast ofJapan, including the first capture off Hokkaido2006

    • 著者名/発表者名
      J.R.Bower, T.Kubodera, D.J.Lindsay, N.Shiga, S.Shimura, F.Sano, N.Horii, T Kamiya, M.Tateyama
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72

      ページ: 445-447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A note on the occurrence of the vampire squid (Vampyroteuthis infernalis)off the Pacific coast of Japan, including the first capture off Hokkaido2006

    • 著者名/発表者名
      J.R.Bower, T.Kubodera, D.J.Lindsay, N.Shiga, S.Shimura, F.Sano, N.Horii, T Kamiya, M.Tateyama
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72

      ページ: 445-447

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A note on the occurrence of the vampire squid (Vampyroteuthis infernalis) off the Pacific coast of Japan, including the first capture off Hokkaido2006

    • 著者名/発表者名
      J.R.Bower
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72

      ページ: 445-447

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A note on the occurrence of the vampire squid (Vampyroteuthis infernolis) off the Pacific coast of Japan, including the first capture off Hokkaido

    • 著者名/発表者名
      J.R.Bower
    • 雑誌名

      Fisheries Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi