• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クルマエビ血球が産生するフリーラジカルに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16580155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関宮崎大学

研究代表者

伊丹 利明  宮崎大学, 農学部, 教授 (00363573)

研究分担者 吉田 照豊  宮崎大学, 農学部, 助教授 (20240294)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードエビ / 血球 / フリーラジカル / ストレス / 血球の培養 / ウイルス感染 / 免疫賦活剤 / LPS
研究概要

細胞生物学的に基礎的な知見を得るために,クルマエビ血球からのフリーラジカルの産生に及ぼす免疫賦活剤の影響について検討した。
1.免疫賦活剤投与エビ血球のフリーラジカル産生能
我々はすでにペプチドグリカンやLPSの経口投与によってクルマエビの生体防御能力が亢進することを明らかにした。しかし,免疫賦活剤がどのようにしてエビの生体防御能力を増進して,病原因子を殺滅しているかを明らかにするために,免疫賦活剤投与エビの血球のフリーラジカル産生能と試験管内殺菌活性を平行して測定した。その結果,血球のフリーラジカル産生能と試験管内殺菌活性に相関性があることを明らかにするとともに,NO合成酵素産生阻害剤の添加によって殺菌活性の一部が低下した。
2.免疫賦活剤投与エビ血清のフリーラジカル産生誘導能
すでに我々は,LPSの経口投与によってクルマエビ血清中に生体防御因子(あるいは生体防御因子誘導物質)が産生されることを明らかにした。しかし,本因子がどのような作用を持つかは明らかではない。そこで,分離・培養したクルマエビ血球をLPS投与クルマエビ血清で感作して,フリーラジカルの産生について検討した。その結果,NO産生が誘導されたことから,血清中にサイトカイン様の物質の存在が示唆された。
3.クルマエビNO産生酵素遺伝子の構造および発現解析
刺激後のクルマエビ血球からcDNAライブラリーを作製してEST解析を行うとともに,すでに明らかにされているNO合成酵素の遺伝子配列からdegenerated primerを用いてスクリーニングをいった。その結果,LPS感作血球において,PCR産物が認められたことから,血球においてNO合成酵素が存在することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (31件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Detection of Yellow Head Virus in Shrimp by Loop-mediated Isothermal Amplification (LAMP)2006

    • 著者名/発表者名
      Mekata, T.
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term maintenance of primary ovarian cultures from the Kuruma shrimp, Mars upenaeus japonicus.2005

    • 著者名/発表者名
      Maeda, M
    • 雑誌名

      Fish Pathology 40(4)

      ページ: 191-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Loop-mediated isothermal amplification : an emerging technology for detection of fish and shellfish pathogens.2005

    • 著者名/発表者名
      Savan, R
    • 雑誌名

      Journal of Fish Diseases 28

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of attenuated Lactococcus garvieae' strain lacking a virulence-associated capsule on its cell surface as a live vaccine in yellowtail Seriola quinqueradiata Temminck and Shlegel2005

    • 著者名/発表者名
      Ooyama, T.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Ichthyology 21

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of superoxide and nitric oxide in kuruma shrimp marsupenaeus japonicus hemocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Itami, T.
    • 雑誌名

      UPV Journal of Natural Sciences, 10(1)

      ページ: 135-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can yellohead virus in shrimp be detected by loop-mediated isothermal amplification (LAMP)? : a preli,imary study2005

    • 著者名/発表者名
      Mekata, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the JSPS-NRCT international Symposium, Productivity techniques and effective utilization of aquatic animal resources into the new century

      ページ: 120-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term maintenance of primary ovarian cultures from the kuruma shrimp, Marsupenaeus japonicus.2005

    • 著者名/発表者名
      Maeda, M et al.
    • 雑誌名

      Fish Pathology 40(4)

      ページ: 191-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Loop-mediated isothermal amplification : an emerging technology for detection of fish and shellfish pathogens.2005

    • 著者名/発表者名
      Savan, R et al.
    • 雑誌名

      Journal of Fish Diseases 28

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of attenuated Lactococcus garvieae strain lacking a virulence-associated capsule on its cell surface as a live vaccine in yellowtail Seriola quinqueradiata Temminck and Shlegel2005

    • 著者名/発表者名
      Ooyama, T. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Ichthyology 21

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of superoxide and nitric oxide in kuruma shrimp marsupenaeus japonicus hemocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Itami, T. et al.
    • 雑誌名

      UPV Journal of Natural Sciences 10(1)

      ページ: 135-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can yellohead virus in shrimp be detected by loop-mediated isothermal amplification (LAMP)? : a preliminary study2005

    • 著者名/発表者名
      Mekata, T. et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the JSPS-NRCT international Symposium, Productivity techniques and effective utilization of aquatic animal resources into the new century

      ページ: 120-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term maintenance of primary ovarian cultures from the kuruma shrimp, Marsupenaeus jiponicus.2005

    • 著者名/発表者名
      Maeda, M
    • 雑誌名

      Fish Pathology 40(4)

      ページ: 191-193

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of Yellow Head Virus in Shrimp by Loop-mediated Isothermal Amplification (LAMP)2005

    • 著者名/発表者名
      Mekata, T.
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of attenuated Lactococcus garvieae strain lacking a virulence-associated capsule on its cell surface as a live vaccine in yellowtail Seriola quinqueradiata Temminck and Shlegel2005

    • 著者名/発表者名
      Ooyama, T.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Ichthyology 21

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Can yellohead virus in shrimp be detected by loop-mediated isothermal amplification (LAMP)? : a preli, imary study2005

    • 著者名/発表者名
      Mekata, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the JSPS-NRCT international Symposium, Productivity techniques and effective utilization of aquatic animal resources into the new century

      ページ: 120-129

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Replication of white spot syndrome virus in ovarian primary cultures from the kuruma shrimp. Marsuvenaeus iaponicus.2004

    • 著者名/発表者名
      Maeda, M
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods Vol. 116

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of white spot syndrome virus (WSSV) in shrimp by loon-mediated isothermal amplification (LAMP)2004

    • 著者名/発表者名
      Kono, T
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods Vol. 115

      ページ: 59-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lancefield group C Streptococcus dysgalactiae infection responsib le for fish mortalities in Janan2004

    • 著者名/発表者名
      Nomoto, R.
    • 雑誌名

      Journal of Fish Diseases Vol. 27

      ページ: 679-686

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antioxidative activity of animal and vegetable dietary fibers2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N
    • 雑誌名

      BioFactors Vol. 21

      ページ: 329-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DETECTION OF WHITE SPOT SYNDROME VIRUS AND YELL OW HEAD VIRUS IN SHRIMP BY LOOP-MEDIATED ISOTHER MAL AMPLIFICATION2004

    • 著者名/発表者名
      Itami, T
    • 雑誌名

      Proceedings of JSPS-NRCT International Synposium, Man agement of Food Safety in Aquaculture and HACCP

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Replication of white spot syndrome virus in ovarian primary cultures from the kuruma shrimp, Marsupenaeus japonicus.2004

    • 著者名/発表者名
      Maeda, M et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods 116

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of white spot syndrome virus (WSSV) in shrimp by loop-mediated isothermal amplification (LAMP)2004

    • 著者名/発表者名
      Kono, T et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods 115

      ページ: 59-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lancefield group C Streptococcus dysgalactiae infection responsible for fish mortalities in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Nomoto, R. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Fish Diseases 27

      ページ: 679-686

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antioxidative activity of animal and vegetable dietary fibers2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N et al.
    • 雑誌名

      Bio Factors 21

      ページ: 329-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of white spot syndrome virus and yellow head virus in shrimp by loop-mediated isothermal amplification2004

    • 著者名/発表者名
      Itami, T et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of JSPS-NRCT International Symposium, Management of Food Safety in Aquaculture and HACCP

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Replication of white spot syndrome virus in ovarian primary cultures from the kuruma shrimp, Marsupenaeus japonicus.2004

    • 著者名/発表者名
      Maeda, M
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods Vol.116

      ページ: 89-94

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of white spot syndrome virus (WSSV) in shrimp by loop-mediated, isothermal amplification (LAMP)2004

    • 著者名/発表者名
      Kono, T
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods Vol.115

      ページ: 59-65

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lancefield group C Streptococcus dysgalactiae infection responsible for fish mortalities in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Nomoto, R.
    • 雑誌名

      Journal of Fish Diseases Vol.27

      ページ: 679-686

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Antioxidative activity of animal and vegetable dietary fibers2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N
    • 雑誌名

      BioFactors Vol.21

      ページ: 329-333

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] DETECTION OF WHITE SPOT SYNDROME VIRUS AND YELLOW HEAD VIRUS IN SHRIMP BY LOOP-MEDIATED ISOTHERMAL AMPLIFICATION2004

    • 著者名/発表者名
      Itami, T
    • 雑誌名

      Proceedings of JSPS-NRCT International Synposium, Management of Food Safety in Aquaculture and HACCP

      ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of Yellow Head Virus in Shrimp by Loop-mediated Isothermal Amplification (LAMP)

    • 著者名/発表者名
      Mekata, T., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] えび養殖読本2004

    • 著者名/発表者名
      藤本岩夫
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      水産社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi