• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二枚貝類コラーゲンのサブユニット特異的低プロテアーゼ耐性の発現メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16580170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産化学
研究機関福井県立大学

研究代表者

水田 尚志  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (30254246)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードコラーゲン / 二枚貝 / ホタテガイ / サブユニット / 塩酸グアニジン / ペプシン / 消化 / アミノ酸配列 / マガキ / ムラサキイガイ / 解繊 / N末端アミノ酸配列
研究概要

二枚貝類組織より抽出したコラーゲンをペプシン処理に供すると、多くの種について特定のα鎖の相対的減少が起こるなど、顕著な電気泳動パターンの変化を生じる。本研究では、ペプシン処理による構造変化の機序を解明するための基礎的情報を集積することを目的として、プロテアーゼによる分解を受けていないインタクトな構造を保持したコラーゲンの抽出法を確立するとともに、得られたインタクトコラーゲンおよびその構成サブユニットの性状解析を試みた。
数種二枚貝類組織より得たアルカリ抽出残渣(RS-AL)について、塩酸グアニジン処理を行うことによってインタクトな構造を保持したコラーゲン(塩酸グアニジン可溶性コラーゲン、3SC)が得られることが分かった。RS-ALについて解繊処理を予め行うことによってその後の塩酸グアニジン処理における可溶化率が若干上昇することも判明した。
コラーゲンに対するペプシン処理による影響が比較的小さいマガキを材料として、その外套膜よりペプシン可溶化コラーゲンを調製し、それに含まれるマガキ主要コラーゲンのサブユニット組成を調べた。主要コラーゲンを構成する2種のα鎖のアミノ酸分析結果から、本主要コラーゲンが(α1)_2α2のサブユニット組成を有するヘテロトリマーであることが示唆された。
数種二枚貝類外套膜より調製したGSCについて、各構成α鎖のN末端アミノ酸配列分析を行ったところ、いずれの種についてもN末端は閉鎖されておらず、Asp-Glu-という特異なN末端を持つ場合が多いという興味深い事実が判明した。また、GSCを構成する特定のα鎖(暫定的にα2鎖とする)の内部アミノ酸配列を解析したところ、[-Gly-X-Y-]とは異なる配列(非トリプレット)を検出した。この結果は、当該α鎖三重らせんドメインにプロテアーゼ感受性領域が存在することを示唆するものである。さらに、GSCについて変性条件下にて陽イオン交換クロマトグラフィーを行ったところ、GSCは遺伝的に異なる3種類のα鎖を含むことが明らかとなった。現在、これらを完全精製してさらなる構造解析を進めている。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Characterization of the quantitatively major collagen in the mantle of oyster Crassostrea gigas2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuta S, Miyagi T, Yoshinaka R
    • 雑誌名

      Fisheries Science 71・1

      ページ: 229-235

    • NAID

      10013814270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biochemistry of collagen in bivalve molluscs2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuta S, Yokoyama Y, Yoshinaka R
    • 雑誌名

      Proceedings of the tenth international symposium on the efficient application and preservation of marine biological resources with a special session on the 2012 Yeosu world expo.

      ページ: 129-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of the quantitatively major collagen in the mantle of oyster Crassostrea gigas2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuta S, Miyagi T, Yoshinaka R.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 71

      ページ: 229-235

    • NAID

      10013814270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biochemistry of collagen in bivalve molluscs2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuta S, Yokoyama Y, Yoshinaka R.
    • 雑誌名

      Proceedings of the tenth international symposium on the efficient application and preservation of marine biological resources with a special session on the 2012 Yeosu world expo

      ページ: 129-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Partial characterization of collagen in several bivalve molluscs2004

    • 著者名/発表者名
      Mizuta S, Miyagi T, Nishimiya T, Yoshinaka R
    • 雑誌名

      Food Chemistry 87・1

      ページ: 83-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Partial characterization of collagen in several bivalve molluscs2004

    • 著者名/発表者名
      Mizuta S, Miyagi T, Nishimiya T, Yoshinaka R.
    • 雑誌名

      Food Chemistry 87

      ページ: 83-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of the Quantitatively Major Collagen in the Mantle of Oyster Crassostrea gigas.

    • 著者名/発表者名
      Mizuta, S., Miyagi, T., Yoshinaka, R.
    • 雑誌名

      Fisheries Science

    • NAID

      10013814270

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi