• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域資源循環における適正技術としての堆肥技術の集積と普及に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16580177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関三重大学

研究代表者

波夛野 豪  三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 准教授 (30249370)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,210千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード堆肥技術 / 生ごみ堆肥 / 食品資源循環 / 適正技術 / 普及ネットワーク / 主体性回復 / 有機農業 / 地産地消 / 生ごみ処理 / 食品循環資源 / 民間技術 / 技術ネットワーク / 堆肥評価基準 / 地産地消運動 / 堆肥判定基準 / 技術の情報化 / 技術波及 / 廃棄物処理技術 / 有機農法
研究概要

循環型社会を多様なサブシステムによって構築するために必要なものは、高額な費用が必要となる大規模施設による生ごみ堆肥化のシステムではなく、小さな技術による分散的な取り組みであり、住民主体の地域内発的な取り組みの定着である。したがって、現段階において求められるものは、行政主導による拙速な生ごみリサイクル率の向上ではなく、各家庭における生ごみ堆肥化活動への参画の誘導と持続性の確保である。
三重県を中心に各地で取り組まれている生ごみ堆肥化活動は、住民による主体的な活動であり、小規模な取組が県内全域に広がっている。生ごみリサイクルにおいては、一般に、回収および再資源化プロセスにおける悪臭の発生と再資源化後の堆肥利用の停滞が問題となる。三重県のプラスティックケース利用方式は、排出元である各家庭において一次処理プロセスが担われることで、回収及び二次処理における悪臭の発生を抑制し堆肥の品質向上に寄与するものである。この排出主体自身による堆肥化プロセスへの参画が、生ごみリサイクル参加者の意欲を高め、その結果として活動を広げていること、また堆肥化プロセスを各家庭に分散させることで大規模施設を必要としない処理を実現していること、さらにその結果として低コストのシステムが構築されている。
本研究においては、以上の成果が確認されるとともに、そのシステム構築に堆肥技術の集積と普及が重要な要素となっていることが明らかとなった。
生ごみ堆肥化というシステムを循環型社会に円滑に組み込み、定着させるには堆肥技術の実践と普及が必要である。各地における生ごみ堆肥化の取り組みは、住民自身による生ごみの処理活動、地域資源循環活動、内発的地域活性化活動として評価されるだけでなく、今後の地域社会に求められるソーシャルガバナンスを展望できるものである。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] CSAによる生産者と消費者の連携-スイスと日本の産消連携活動の比較から-2008

    • 著者名/発表者名
      波歩 野豪
    • 雑誌名

      農業および園芸 第83巻第1号

      ページ: 190-196

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 三重県を中心とする生ごみ堆肥化活動の到達点と住民参加の実態2007

    • 著者名/発表者名
      波夛野豪
    • 雑誌名

      有機農業研究年報 7

      ページ: 136-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The achievement of garbage composting activities and the actual condition of community participation in Mie prefecture2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Hatano
    • 雑誌名

      Journal of Organic Agriculture Research Vol.7

      ページ: 136-149

    • NAID

      40015778793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sustainable resource utilization systems and subjective farm management2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Hatano
    • 雑誌名

      Building a farm business for sustainable development (Junkangatashakai no kochiku to nogyo keiei,in Japanese) Norin tokei kyokai

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conflict of rural community with organic agriculture2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Hatano
    • 雑誌名

      Research of rural resources(Mura no shigen wo kenkyu suru, in Japanese) Nosangyoson bunka kyokai

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 三重県を中心とする生ごみ堆肥化活動の到達点と住民参加の実態2007

    • 著者名/発表者名
      波歩 野豪
    • 雑誌名

      有機農業研究年報 7

      ページ: 136-149

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有機農業研究の現状とその動向2006

    • 著者名/発表者名
      波夛野豪
    • 雑誌名

      有機農業研究年報 6

      ページ: 178-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Trends in organic agriculture research2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Hatano
    • 雑誌名

      Journal of Organic Agriculture Research Vol.6

      ページ: 178-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地産地消の展開と食農教育への新たな取り組み2006

    • 著者名/発表者名
      波夛野豪
    • 雑誌名

      農林業問題研究 41・4(印刷中)

    • NAID

      10018134892

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「生命」という言葉のもつ危うさ2005

    • 著者名/発表者名
      波夛野豪
    • 雑誌名

      農業と経済 71・13

      ページ: 111-111

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] あらためて産消提携を考える2004

    • 著者名/発表者名
      波夛野豪
    • 雑誌名

      有機農業研究年報 4

      ページ: 53-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Reconsideration of "Teikei" Partnership between Agricultulal Producer and Consumers2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Hatano
    • 雑誌名

      Journal of Organic Agriculture Research Vol.4

      ページ: 53-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地産地消運動の現状と課題-産消連携から地域環境管理へ-2004

    • 著者名/発表者名
      波夛野豪
    • 雑誌名

      農業・食料経済研究 51・1

      ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] CSAと産消提携の展開過程2007

    • 著者名/発表者名
      波歩 野豪
    • 学会等名
      日本有機農業学会第8回大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 三重県の生ごみ堆肥化活動におけるNPOの取り組みと行政支援の実態2007

    • 著者名/発表者名
      山藤石州、波夛野豪
    • 学会等名
      中部農業経済学会第77回研究発表会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The actual condition of the garbage composting activities by NPO and The supporting measure by local government in Mie prefecture2007

    • 著者名/発表者名
      Sekishu, Santo, Takeshi, Hatano
    • 学会等名
      The rural economics society in chubu district
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2007-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] スイスにおけるCSA(Community Supported Agriculture)の展開と日本型CSAの可能性-CSAのプロトタイプとしてのGemeinschaftshofと産消提携-2007

    • 著者名/発表者名
      波歩 野豪
    • 学会等名
      中部農業経済学会第77回研究発表会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-06-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 生ごみ堆肥化活動における有機農業の貢献-三重県の生ごみ堆肥化ボックスがつなぐ資源、技術、人のネットワークの事例-2006

    • 著者名/発表者名
      波夛野豪
    • 学会等名
      日本有機農業学会第7回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The contribution of the organic farming to Garbage composting activities2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Hatano
    • 学会等名
      The organic agriculture society of Jpan
    • 発表場所
      Kyushu University
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本農業経営学会編『循環型社会の構築と農業経営』2007

    • 著者名/発表者名
      波夛野豪(共著)
    • 出版者
      農林統計協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本村落研究学会編『むらの資源を研究する』2007

    • 著者名/発表者名
      波夛野豪(共著)
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本農業経営学会編『循環型社会の構築と農業経営』2007

    • 著者名/発表者名
      波歩 野豪(共著)
    • 出版者
      農林統計協会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 日本村落研究学会編『むらの資源を研究する』2007

    • 著者名/発表者名
      波多 野豪(共著)
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] むらを知る22007

    • 著者名/発表者名
      池上甲一編, 波夛野豪分担執筆
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi