研究概要 |
ラットを実験モデルとして常在細菌の定着機構の解明を目的として行った研究の成果は以下の通りである。 1)腸管の一般粘膜及び粘膜付属リンパ小節における常在細菌の基本的定着部位は上皮細胞のアポトーシス発現部位であることを明らかにした。 2)腸管粘膜付属リンパ小節濾胞被蓋上皮上における常在細菌の増殖とM細胞の出現との間には相関関係があることを明らかにするとともに,濾胞被蓋上皮上での常在細菌の増殖と近傍の一般粘膜における同型細菌の増殖とは連動することを明らかにした。さらに濾胞被蓋上皮のすべての細胞で死菌を取り込み,M細胞からは生菌を取り込むことを明らかにするとともに,この取り込みには細胞膜上の受容体を介することを超微形態学的に明らかにした。 3)腸管における細菌の基本的定着部位である上皮細胞のアポトーシス発現部位に特異的に発現する糖を特定するとともにM細胞には特異的に発現する糖鎖が無いことを明らかにした。 4)消化管全長における常在細菌の接着部位がアポトーシス後期の上皮細胞が集積する部位であることを明らかにするとともに,この部位を起点として常在細菌が粘膜の深部に向かって増殖し,ある深度に達するとFAE上に到達してモニタリングされることを明らかにした。 5)腸管粘膜付属リンパ小節濾胞被蓋上皮における常在細菌の接着部位では,上皮細胞側の細胞骨格の再配列による物理的生体防御及び定着面への抗菌因子の分泌による化学的生体防御によって常在細菌の定着に抵抗していることを超微形態学的及び光学顕微鏡免疫組織化学的に明らかにした。 6)腸管内腔抗原の生体への入口となる濾胞被蓋上皮のM細胞の細胞分化過程を超微形態学的に分類し,明らかにした。
|