• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヤマトマダニ由来有用蛋白を利用したEhrlichiaの感染防御

研究課題

研究課題/領域番号 16580257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

田島 朋子  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助手 (90173145)

研究分担者 川原 眞  名古屋市衛生研究所, 微生物部74, 主任研究員
小沼 操  北海道大学, 獣医学研究科, 教授 (70109510)
桑村 充  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (20244668)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードEhrlichia / ダニ / イヌ / サイトカイン / インターフェロンガンマ / ヤマトマダニ
研究概要

1.SPFビーグル犬2匹に日本のヤマトマダニから分離され、単球性エーリキア症を起こすEhrlichia canisおよびE.chaffeensisに近縁のEhrlichia HF565を接種した。接種後約1ヶ月観察を続けたが、発熱、血小板減少等の臨床症状は認められなかった。また、末梢血白血球、剖検後の肝・脾由来のDNAを鋳型として行なったPCRも陰性であった。これらの結果から、HF565はイヌに病原性を示さず、感染も成立しないことが示唆された。
2.ラットにHF565を接種したところ、マウスのように立毛、元気消失等の臨床症状や肝細胞壊死といった病理的変化は見られず、接種後4週たっても生存していた。接種後1週のラットでは軽度の肝細胞壊死、肝小葉へのリンパ系細胞の浸潤といった病理的変化が認められた。また、血管内皮細胞を中心に多数のEhrlichia封入体が認められた。肝、脾、腎、肺由来のDNAを用いたPCRは全例ではないものの、多くで陽性であった。病変は接種後4週までに軽減し、菌は排除される可能性が示された。また、実験期間中、末梢血中にHF565は検出されず、ラットの野外でのレゼルボアの可能性は低いものと考えられる。
3.E.canis感染犬での免疫応答について調べるため末梢血単核球中のサイトカインmRNAの発現をRT-PCRで調べた。IFN-γおよびTNF-α mRNAが感染初期から感染後約2ヶ月間、持続的に発現した。そのうち、IFN-γはE.canis感染に伴い末梢血単核球から産生されろこと、ならびにE.canisの増殖を抑制することが試験管内で確認された。このことより、IFN-γが感染免疫において重要な役割を果たすことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Novel genetic variants of Anaplasma phagocytophilum, Anaplasma bovis, Anaplasma centrale, and a novel Ehrlichia sp, in wild deer and ticks on two major islands in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, M., Rikihisa, Y., Lin, Q., Isogai, E., Tahara, K., Itagaki, A., Hiramitsu, Y., Tajima, T.
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol. 72,2

      ページ: 1102-1109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two serine protease inhibitors (serpins) that induce a bovine protective immune response against Rhipicephalus appendiculatus ticks.2006

    • 著者名/発表者名
      Imamura, S., Namangala, B., Tajima, T., Tembo, M.E., Yasuda, J., Ohashi, K., Onuma, M.
    • 雑誌名

      Vaccine 24,

      ページ: 2230-2237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel genetic variants of Anaplasma phagocytophilum, Anaplasma bovis, Anaplasma centrale, and a novel Ehrlichia sp, in wild deer and ticks on two major islands in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, M., Rikihisa, Y., Lin, Q., Isogai, E., Tahara, K., Itagaki, A., Hiramitsu, Y., Tajima, T.
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol. 72

      ページ: 1102-1109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two serine protease inhibitors (serpins) that induce a bovine protective immune response against Rhipicephalus appendiculatus ticks.2006

    • 著者名/発表者名
      Imamura, S., Namangala, B., Tajima, T., Tembo, M.E., Yasuda, J., Ohashi, K., Onuma, M.
    • 雑誌名

      Vaccine 24

      ページ: 2230-2237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel genetic variants of Anaplasma phagocytophilum, Anaplasma bovis, Anaplasma centrale, and a novel Ehrlichia sp. In wild deer and ticks on two major islands in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, M., Rikihisa, Y., Lin, Q., Isogai, E., Tahara, K., Itagaki, A., Hiramitsu, Y., Tajima, T.
    • 雑誌名

      Appl.Env.Micobiol. 72

      ページ: 1102-1109

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytokine responses in dogs infected with Ehrlichia canis Oklahoma strain.2005

    • 著者名/発表者名
      Tajima, T., Rikihisa, Y.
    • 雑誌名

      Ann.N.Y.Acad.Sci. 1063

      ページ: 429-432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cytokine responses in dogs infected with Ehrlichia canis Oklahoma strain2005

    • 著者名/発表者名
      Tajima, T., Rikihisa, Y.
    • 雑誌名

      Ann.N.Y.Acad.Sci. 1063

      ページ: 429-432

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi