• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林業残材の現場乾燥によるバイオマス燃料の高発熱量化に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16580275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境農学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

寺岡 行雄  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (40264105)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード再生可能エネルギー / 木質バイオマスエネルギ / 林業廃材 / 天然乾燥 / 気象要因 / 木質バイオマスエネルギー / 低位発熱量
研究概要

燃料として末木枝条の持つ発熱量を増大させるために,低コストで乾燥させる技術開発の第一段階として,実験室及び野外での末木枝条の乾燥プロセス,特に乾燥定数について検討した。まず,末木枝条での相対湿度と平衡含水率との関係をもとめ,次に,気温30℃,相対湿度50%の恒温恒湿槽内と野外で66日間の乾燥試験を行い,乾燥プロセスを明らかにした。雨が少なかった16日までは順調に含水率が低下した。降雨の影響を受けて短期的に大きく上昇するが,直後は含水率が大きく減少する傾向にあり,晴天が数日続けば降雨前の含水率まで低下した。初期含水率は145.7%であり,実験期間中の最低含水率は40.4%となった。次に,降雨による吸湿を防ぐシートの効果について検討し,測定期間中,シートで覆わなかった堆積枝条は,シートで覆った堆積枝条より高含水率であった。初期含水率は,シートで覆わなかった堆積枝条が119.7%であり,シートで覆った枝条は114.7%であった。実験期間中の最低含水率は,シートで覆わなかった枝条が50.5%であったのに対して,シートで覆った枝条は35.3%であり,シートによる被覆が降水を遮断する効果があることが確認された。
さらに確認するための追加実験を行うとともに,乾燥に影響する気象要因との関係解析を行い,気象因子から乾燥状態を推定するモデルの構築を行った。
これまで金網で30cm程度の厚さにパッッキングしたものを,ほぼ毎日空中に吊り下げ重量の測定を行ったが,時系列での重量変化をより正確に測定するために,パックした末木枝条を台秤に載せ,定時的に重量を計測するシステムを構築した。時間経過に伴う重量変化を計測することができ,同時に現場近くで測定した,日射量と風速,気温との関係を解析し,現在とりまとめ中である。
2年間にわたる重量測定変化の結果と,気象観測の結果をあわせて,気象要因から乾燥プロセスを推定するモデルのプロトタイプを作成した。気温の積算値,および空気湿度および日射量の影響が大きく,これらの要因でモデルを構築した。以上より,気象条件さえ測定すれば任意の地点での末木枝条の乾燥状態を推定することの可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 木質ペレットを燃料とする冷暖房装置の開発2006

    • 著者名/発表者名
      甲斐敬美, 寺岡行雄, 外3名
    • 雑誌名

      クリーンエネルギー 15(1)

      ページ: 58-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of woody biomass production system in south-west islands of Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, K., Teraoka, Y., et al.
    • 雑誌名

      Proc.Strengthening the application of agricultural engineering and post-harvest technology for effective and sustainable development in agricultural production (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of air conditioning system using woody pellet fuel.2006

    • 著者名/発表者名
      AI, T, TERAOKA, Y. et al.
    • 雑誌名

      Clean energy 15(1)

      ページ: 58-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of woody biomass production system in south-west islands of Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      IWASAKI, K., TERAOKA, Y.et al.
    • 雑誌名

      Proc.Strengthening the application of agricultural engineering and post-harvest technology for effective and sustainable development in agricultural production

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 木質ペレットを燃料とする冷暖房装置の開発2006

    • 著者名/発表者名
      甲斐敬美, 寺岡行雄 外3名
    • 雑誌名

      クリーンエネルギー 15(1)

      ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of woody biomass production system in south-west islands of Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, K., Teraoka, Y.et al.
    • 雑誌名

      Proc.Strengthening the application of agricultural engineering and post-harvest technology for effective and sustainable development in agricultural production (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] スギ末木枝条の乾燥過程について2005

    • 著者名/発表者名
      寺岡行雄, 合志知浩
    • 雑誌名

      九州森林研究 58

      ページ: 38-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Drying processes of Sugi slash as logging residue through biological-drying2005

    • 著者名/発表者名
      TERAOKA, Y., GOUSHI, T.
    • 雑誌名

      Kyushu journal of Forest Research 58

      ページ: 38-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スギ末木枝条の乾燥過程について2005

    • 著者名/発表者名
      寺岡行雄, 合志知浩
    • 雑誌名

      九州森林研究 58(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi