• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物における外来遺伝子超高発現システム

研究課題

研究課題/領域番号 16580282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関石川県立大学

研究代表者

森 正之  石川県立大学, 生物資源環境学部, 助教授 (00320911)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード植物ウイルスベクター / サイレンシングサプレッサー / 形質転換植物 / 外来遺伝子発現 / ウイルスベクター
研究概要

本研究では、複数のサイレンシングサプレッサーとウイルスベクターの発現を誘導プロモーターによって制御することにより、感染後期におけるサイレンシングを抑制してウイルスベクターの特異的分解を回避し、超高効率に外来遺伝子を発現することができるシステムを構築することを目的とした。まず、サイレンシング抑制機作が異なると考えられる複数のサイレンシングサプレッサー遺伝子(キュウリモザイクウイルス2b遺伝子、トマトブッシースタントウイルスp19遺伝子、およびトマト黄化えそウイルスNSs遺伝子)をエストラジオール特異的誘導プロモーターまたはデキサメタゾン(DEX)誘導発現ベクターに連結し、それぞれニコチアーナ・ベンサミアーナ植物に導入した。その結果、誘導特異的にこれらのサイレンシングサプレッサーが発現する形質転換植物を得ることに成功した。しかしながら、これらの植物の交配により得られた複数のサイレンシングサプレッサー遺伝子を保持する形質転換植物では、導入遺伝子の誘導特異的な発現が著しく抑制される場合が多く、複数の異なるサイレンシングサプレッサー遺伝子を導入したことによる影響が示唆された。次に、DEX特異的にブロムモザイクウイルス(BMV)ベクターを誘導発現する形質転換植物との交配によって、DEX処理によりサイレンシングサプレッサーと複製可能なBMV RNAが同時に発現する形質転換植物を得ることに成功した。なかでもNSs遺伝子とBMVベクターを同時に誘導発現する形質転換植物で、感染後期におけるベクターRNAおよび外来タンパク質の蓄積量低下が抑制されることが明らかとなった。今後、NSs遺伝子とさまざまな有用タンパク質遺伝子を持つBMVベクターを同時に発現させることで、これらのタンパク質を大量に発現する形質転換植物を作出できることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Membrane-bound tomato mosaic virus replication proteins participate in RNA synthesis and are associated with host proteins in a pattern distinct from that observed for non-membrane-bound ones2006

    • 著者名/発表者名
      Nishikiori, M., Dohi, K., Mori, M., Meshi, T., Naito S., Ishikawa,M.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 80

      ページ: 8459-8468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of an enhancin gene from Trichoplusia ni granulosis virus confers the resistance to lepidopterous insect pests to rice2006

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Kitamura, H., Kondo, A., Dohi, K., Mori, M., Kaido, M., Mise, K., Shimojyo, E., Hashimoto,Y.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 23

      ページ: 55-61

    • NAID

      10021907868

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inducible virus-mediated expression of a foreign protein in suspension-cultured plant cells2006

    • 著者名/発表者名
      Dohi, K., Nishikiori, M., Tamai, A., Ishikawa, M., Meshi, T., Mori,M
    • 雑誌名

      Archives of Virology 151

      ページ: 1075-1084

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Membrane-bound tomato mosaic virus replication proteins participate in RNA synthesis and are associated with host proteins in a pattern distinct from that observed for non-membrane-bound ones.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishikiori, M., Dohi, K., Mori, M., Meshi, T., Naito S., Ishikawa, M.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 80

      ページ: 8459-8468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of an enhancin gene from Trichoplusia ni granulosis virus confers the resistance to lepidopterous insect pests to rice.2006

    • 著者名/発表者名
      Mori, M.Kitamura, H., Kondo, A., Dohi, K., Mori, M., Kaido, M., Mise, K., Shimojyo, E., Hashimoto, Y.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 23

      ページ: 55-61

    • NAID

      10021907868

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inducible virus-mediated expression of a foreign protein in suspension-cultured plant cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Dohi, K., Nishikiori, M., Tamai, A., Ishikawa, M., Meshi, T., Mori, M.
    • 雑誌名

      Archives of Virology 151

      ページ: 1075-1084

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The "resurrection method" for modification of specific proteins in higher plants2005

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Dohi, K.
    • 雑誌名

      FEBS Letters 579

      ページ: 6210-6216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic Differences in Nitrate Uptake in Two Clones of the Common Reed, Phragmites australis2005

    • 著者名/発表者名
      Araki, R., Mori, M., Mori, M., Hasegawa,H.
    • 雑誌名

      Breeding Science 55

      ページ: 297-302

    • NAID

      110001828197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The "resurrection method" for modification of specific proteins in higher plants.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Dohi, K.
    • 雑誌名

      FEBS Letters 579

      ページ: 6210-6216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic Differences in Nitrate Uptake in Two Clones of the Common Reed; Phragmites australis.2005

    • 著者名/発表者名
      Araki, R., Mori, M., Mori, M., Hasegawa, H.
    • 雑誌名

      Breeding Science 55

      ページ: 297-302

    • NAID

      110001828197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Downregulation of the NbNACal gene encoding a movement-protein-interacting protein reduces cell-to-cell movement of Brome mosaic virus in Nicotiana benthamiana.

    • 著者名/発表者名
      Kaido, M., Inoue, Y., Takeda, Y., Sugiyama, K., Takeda, A., Mori, M., Tamai, A., Meshi, T., Okuno, T., Mise,K.
    • 雑誌名

      Molecular Plant-Microbe Interactions (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Downregulation of the NbNACal gene encoding a movement-protein-interacting protein reduces cell-to-cell movement of Brome mosaic virus in Nicotiana benthamiana.

    • 著者名/発表者名
      Kaido, M., Inoue, Y., Takeda, Y., Sugiyama, K., Takeda, A., Mori, M., Tamai, A., Meshi, T., Okuno, T., Mise, K.
    • 雑誌名

      Molecular Plant-Microbe Interactions (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 形質転換植物、形質転換細胞、タンパク質生産キットおよびタンパク質の生産方法2007

    • 発明者名
      森正之, 土肥浩二
    • 権利者名
      (独)科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      2007-082289
    • 出願年月日
      2007-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 新規遺伝子発現方法およびその利用2005

    • 発明者名
      森正之, 土肥浩二
    • 権利者名
      (独)科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      2005-020455
    • 出願年月日
      2005-01-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi