• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー治療薬ガランタミンの効率的不斉全合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

野出 學  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (60027076)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード(-)-ガランタミン / 遠隔不斉誘導 / ノルベラジン型化合物 / フェノールカップリング / 超原子価ヨー素 / ヒガンバナ科アルカロイド / ガランタミン / アルツハイマー治療薬 / 酸化的フェノールカップリング / 不斉全合成 / アルツハイマー病治療薬 / コリンエステラーゼ阻害活性 / ヒガンバナ科植物 / 遠隔位不斉誘導 / Michael付加 / phenyliodine(iii)bis(trifluoroacetate)
研究概要

(-)-ガランタミンはヒガンバナ科植物から単離されたアルカロイドであり、近年欧米でアルツハイマー病の治療薬として使用されてきている。既に筆者らは超原子価ヨー素(PIFA)を酸化剤に用いる分子内酸化的フェノールカップリング反応を鍵反応としてガランタミンやその合成中間体となるナルウエジンの効率的全合成を開発してきた^<1)>。
本研究では上記の合成法を基盤として光学活性なアミノ酸を不斉補助基に用いるガランタミンの不斉合成を計画した。即ち、カップリング反応の基質にpyrogallolをもっnorbelladine型化合物を選び、これにアミノ酸(D-フェニルアラニン)を導入してキラルなimidazolidinone環を形成した基質を合成した。本基質を用いた分子内フェノールカップリング反応と続く保護されたpyrogallol水酸基の脱保護反応により、pyrogallol水酸基がジエノン部にMichael付加した環状エーテル体が得られた。本付加反応において2個のキラル中心がジアステレオ選択的(100% de)に構築され、この不斉誘導はキラルイミダゾリジノン環による7員環の立体配座の規制に基づいていることがコンピューター計算からも支持された。上記反応により生成したエーテル体から(-)-ガランタミンを収率良く合成することができた^<2)>。
更に、他の骨格をもつヒガンバナ科アルカロイド類の全合成に上記のカップリング反応を適用することを検討した。この結果、4種(sicline, crinine, epicrinine, oxocrinine)のクリナン型アルカロイドを短工程、高収率で合成することに成功した。また、buflavineは上記カップリング反応と続くジエノン-フェノール転位を鍵反応として効率良く全合成することができた^<3)>。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 2001

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Total synthesis of(-)-galanthamine by remote asymmetric induction.2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiaki Kodama et al.
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 43・20

      ページ: 2659-2661

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Amaryllidaceae alkaloids, siculine, oxocrinine, epicrinine, and buflavine.2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiaki Kodama et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60・22

      ページ: 4901-4907

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Total synthesis of (-)-galanthamine by remote asymmetric induction.2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiaki Kodama, Yoshio Hamashima, Kiyoharu Nishide, Manabu Node
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43

      ページ: 2659-2661

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Amaryllidaceae alkaloids, siculine, oxocrinine, epicrinine, and buflavine.2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiaki Kodama, Hirofumi Takita, Tetsuya Kajimoto, Kiyoharu Nishide, Manabu Node
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60

      ページ: 4901-4907

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Total Synthesis of )-)-Galanthamine by Remote Asymmetric Induction2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kodama, Y.Hamashima, K.Nishide, M.Node
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43

      ページ: 2659-2661

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An efficient synthesis of(±)-narwedine and(±)-galanthamine by an improved phenolic oxidative coupling・2001

    • 著者名/発表者名
      Manabu Node et al.
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 40・16

      ページ: 3060-3062

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An efficient synthesis of (±)-narwedine and (±)-galanthamine by an improved phenolic oxidative coupling.2001

    • 著者名/発表者名
      Manabu Node, Sumiaki Kodama, Yoshio Hamashima, Takahiro Baba, Norimitsu Hamamichi, Kiyoharu Nishide
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 40(16)

      ページ: 3060-3062

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi