• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高性能イオン電極の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16590027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関岡山大学

研究代表者

勝 孝  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (40112156)

研究分担者 水島 徹  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 教授 (00264060)
増田 和文  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (00243486)
駒越 圭子  岡山大学, 薬学部, 技官 (50437563)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードイオン選択性電極 / 分子認識化学 / 有機アンモニウムイオン / 膜電位 / 膜透過 / カルセイン / リボソーム / 非ステロイド系抗炎症薬 / 有機リン化合物 / メキシレチン定量 / リポソーム / 膜透過性変化 / ポルフィリン / トリス(2-エチルヘキシル)ホスフィンオキシド / セロトニン定量 / 胃粘膜障害作用 / 分子レセプター / カリックス[6]アレーン誘導体 / メラシクロファン誘導体
研究概要

イオン電極はこれまで無機イオンの検出を中心に優れた「イオノフォア」の開発を目指して研究が進められてきた。私達は、これを有機イオンの検出に展開させるために、特に、「分子レセプター」と呼ばれる有機イオンの親水性基と疎水性基の両方を認識するイオノフォアの開発に関心をもち、研究を進めた。カリックス[6]アレーン誘導体のベンゼン環のパラ位の部分を様々なアルキル基で置換したものを合成し検討した結果、置換基をより嵩高くするにつれ、特定の有機アンモニウムイオン(メチルアンモニウムあるいはエチルアンモニウム)を選択的に識別することが見出された。特に1,1,3,3-テトラメチルブチル基で置換した誘導体ではメチルアンモニウムに対して、これまで最高の認識能をもつイオン電極になった。また、ボスホリル(P=0)基が有機アンモニウムのNH_3^+基と強い相互作用を示すことを利用して、セロトニン(生体アミン)あるいはメキシレチン(抗不整脈薬)を識別する電極も開発した。
一方、イオン電極法の応用として、私達は、グラム陽性菌と陰性菌の膜構造の違いに注目して、抗菌性ペプチドの膜透過性および膜電位変化に及ぼす影響を系統的に検討した。さらに、本研究では、人工膜リボソームの透過性変化の測定に電極法と蛍光法を同時に応用することを試みた。すなわち、イオン電極で定量できるK^+と蛍光法で定量できるカルセインを同時にリボソーム内水相に封入し、これらサイズの異なる二種類のマーカーの流出挙動の違いから薬物作用を検討することを試みた。また本研究では、非ステロイド系抗炎症薬による胃粘膜障害作用は細胞膜の透過性増大に起因することを、イオン電極法による細胞質からのK^+流出の測定から明らかにしている。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (20件)

  • [雑誌論文] S,S,S-Tris(2-ethylhexyl) phosphorotrithioate as an effective solvent mediator for a mexiletine-sensitive membrane electrode2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katsu
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry 387・6

      ページ: 2057-2064

    • NAID

      120002309346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simultaneous measurements of K^+ and calcein release from liposomes and the determination of pore size formed in a membrane2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katsu
    • 雑誌名

      Analytical Sciences (in press)

    • NAID

      130004441439

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] S, S, S-Tris(2-ethylhexyD phosphorotrithioate as an effective solvent mediator for a mexiletine-sensitive membrane electrode2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katsu
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry 387(6)

      ページ: 2057-2064

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simultaneous measurements of K+ and calcein release from liposomes and the determination of pore size formed in a membrane2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katsu
    • 雑誌名

      Analytical Sciences (in press)

    • NAID

      130004441439

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simultaneous measurements of K~+ and calcein release from liposomes and the determination of pore size formed in the membrane2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katsu
    • 雑誌名

      Analytical Sciences (予定(確約有り))

    • NAID

      130004441439

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tris(2-ethylhexyl)phosphine oxide as an effective solvent mediator for constructing a serotonin-selective membrane electrode2006

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ueda
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta 565・1

      ページ: 36-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tris(2-ethylhexy1)phosphine oxide as an effective solvent mediator for constructing a serotonin-selective membrane electrode2006

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ueda
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta 565(1)

      ページ: 36-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tris(2-ethylhexyl)phosphine oxide as an effective solvent mediator for constructing a serotonin-selective membrane electrode2006

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ueda
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Potassium-selective membrane electrodes based on macrocyclic metacyclophanes analogous to calixarenes2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katsu
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 21・2

      ページ: 175-178

    • NAID

      10014365752

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Highly selective methylammonium-selective membrane electrode made by the modification of the upper rim of calix[6]arene derivatives2005

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ueda
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B 106・2

      ページ: 772-778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of intracellular Ca^<2+> levels in nonsteroidal anti-inflammatory drug-induced apoptosis2005

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Tanaka
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 280・35

      ページ: 31059-31067

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Geranylgeranylacetone protects membranes against nonsteroidal anti-inflammatory drugs2005

    • 著者名/発表者名
      Hironori Ushijima
    • 雑誌名

      Molecular Pharmacology 68・4

      ページ: 1156-1161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Potassium-selective membrane electrodes based on macrocyclic metacyclophanes analogous to calixarenes2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katsu
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 21(2)

      ページ: 175-178

    • NAID

      10014365752

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Highly selective methylammonium-selective membrane electrode made by the modification of the upper rim of calix[6]arene derivatives2005

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ueda
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B 106(2)

      ページ: 772-778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of intracellular Ca2+ levels in nonsteroidal anti-inflammatory drug-induced apoptosis2005

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Tanaka
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 280(35)

      ページ: 31059-31067

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geranylgeranylacetone protects membranes against nonsteroidal anti-inflammatory drugs2005

    • 著者名/発表者名
      Hironori Ushijima
    • 雑誌名

      Molecular Pharmacology 68(4)

      ページ: 1156-1161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Highly selective methylammonium-selective membrane electrode made by the modification of the upper rim of calix[6]arene derivatives2005

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ueda
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bacterial cytoplasmic membrane permeability assay using ion-selective electrodes2004

    • 著者名/発表者名
      Chie Ohmizo
    • 雑誌名

      Journal of Microbiological Methods 59・2

      ページ: 173-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bacterial cytoplasmic membrane permeability assay using ion-selective electrodes2004

    • 著者名/発表者名
      Chie Ohmizo
    • 雑誌名

      Journal of Microbiological Methods 59(2)

      ページ: 173-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bacterial cytoplasmic membrane permeability assay using ion-selective electrodes2004

    • 著者名/発表者名
      Chic Ohmizo
    • 雑誌名

      Journal of Microbiological Methods 59・2

      ページ: 173-179

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi