研究課題/領域番号 |
16590029
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理系薬学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
西田 孝洋 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (20237704)
|
研究分担者 |
中村 純三 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30115901)
麓 伸太郎 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (70380988)
中嶋 幹郎 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00260737)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 肝臓 / 抗癌薬 / 薬物相互作用 / 肝障害 / 腹腔内投与 / 薬物速度論 / 粘性 / 吸収速度 |
研究概要 |
抗癌薬や遺伝子の肝臓表面投与製剤の開発のための基礎的段階として、抗癌薬5-fluorouracil(5-FU)の肝臓表面からの吸収速度に及ぼす粘性添加剤の影響や臓器表面適用法を利用した臓器選択的な消失過程の阻害に関して、以下のことを明らかにした。 平成16年度においては、拡散セルを用いて、ラット肝臓表面へ投与後の5-FUの吸収速度定数:は、粘性添加剤(polyvinyl alcohol PVA、sodium carboxymethylcellulose)により低下し、PVA15%の方が吸収速度の抑制効果が高かった。さらに、PVA15%薬液を肝臓表面投与後の、5-FUの肝臓内分布を調べたところ、投与部位近傍の5-FU濃度は他の部位と比較して、60分以降では有意に高い値で推移した。したがって、PVA15%の添加により5-FUの投与部位近傍への選択性が向上することが示唆された。 さらに平成17年度においては、有機アニオンphenolsulfonphthalein(PSP)の消失過程を、適用臓器選択的に有機アニオン輸送阻害薬probenecidにより阻害することを目的として、肝臓表面適用法、腎臓表面適用法で検討した。Probenecidの静脈内投与群においては、臓器選択的なPSPの輸送阻害効果は示されなかった。肝臓表面投与群においては、今回の条件では、probenecidの阻害効果は肝臓、腎臓いずれにおいても示されなかった。一方、腎臓へprobenecidを直接適用することにより、PSPの腎クリアランスはコントロール群の20%に低下した。したがって、肝臓へ移行するprobenecidの量が最小限に抑えられて、腎臓における尿細管分泌が強く阻害されたと推察された。今回の適用条件では、probenecidの腎臓表面適用法により腎臓選択的な阻害効果が示された。
|