• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MHCクラスIタンパク質の抗原ペプチド結合メカニズムの構造生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

栗本 英治  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 助手 (90234575)

研究分担者 加藤 晃一  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (20211849)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードMHC / NMR / 抗原ペプチド / empty / リフォールディング
研究概要

1.抗原ペプチド結合メカニズム解明に有用である抗原非結合状態のMHC分子(empty MHC)をリフォールディングにより大量に調製する方法を確立した。
2.重鎖に様々な安定同位体標識を施したempty MHCの^1H-^<15>N HSQCスペクトル測定により、抗原ペプチドを結合していない状態においてα3ドメインは高次構造を保持しているのに対し、抗原ペプチド結合部位を構成するα1およびα2ドメインは部分的にほどけた状態にあることが明らかとなった。
3.重水素化および各種NMRスペクトル測定により、MHC分子中の軽鎖に由来するNMRシグナルの87%についてその帰属を確定した。この帰属を用いたempty MHCのNMR解析より、軽鎖の立体構造にたいして抗原ペプチドの解離が影響する領域は、抗原ペプチド結合部位の直下に位置するF56、W60、F62、Y63の疎水性クラスターおよびその近傍であることが明らかとなった。
4.抑制性のシグナルを伝達するレセプターであるLILRB1およびLILRB2とMHC分子との相互作用をNMRにより解析し、MHC分子中の軽鎖におけるこれらのレセプター結合部位を明らかとした。
5.MHC分子の高次構造形成を補助する分子シャペロンであるカルネキシン、カルレティキュリンとMHC分子の相互作用の表面プラズモン共鳴法による解析から、両シャペロンは糖鎖修飾を受けていないMHC分子とも相互作用すること、さらにempty MHC分子に対してより高い親和性を示すことが明らかとなった。この結果は、これらのシャペロンが糖鎖のほかにempty MHCにおいて分子表面に露出している疎水性のポリペプチド鎖部分も認識していることを示すものである。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Structural basis for recognition of the non-classical MHC molecule HLA-G by the leukocyte Ig-like receptor B2(LILRBII/LIR2/ILT4/CD85d)2006

    • 著者名/発表者名
      Shiroishi Mitsunori
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 130

      ページ: 16421-16417

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NMR assignments of the b' and a' domains of thermophilic fungal protein disulfide isomerase2006

    • 著者名/発表者名
      Nakao Michiko
    • 雑誌名

      J. Biomol. NMR 36

      ページ: 44-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structural basis for recognition of the non-classical MHC molecule HLA-G by the leukocyte Ig-like receptor B2 (LILRB2/LIR2/ILT4/CD85d)2006

    • 著者名/発表者名
      M.Shiroishi et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103

      ページ: 16412-16417

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NMR assignments of the b'and a' domains of thermophilic fungal protein disulfide isomerase2006

    • 著者名/発表者名
      M.Nakano et al.
    • 雑誌名

      J.Biomol.NMR 36

      ページ: 44-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sugar-binding properties of VIP36, an intracellular animal lectin operating as a cargo receptor2005

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Yukiko
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 280

      ページ: 37178-37182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sugar-binding properties of VIP36, an intracellular animal lectin operating as a cargo receptor2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kamiya et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 37178-37182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi