• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SUMOリガーゼPIASのドメイン構造とその標的蛋白質p53との特異的相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 16590034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

神藤 平三郎  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (80138966)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードSUMO リガーゼ / PIAS1 / 癌抑制因子p53 / NMR構造 / 転写因子Lef-1 HMG / PIASy / Siz1 / SUMOリガーゼ / SAPドメイン / DNA結合蛋白質
研究概要

最近,種々のユビキチンに類似したタンパク質が次々と発見され,翻訳後修飾の役割について関心がもたれている.SUMO化はその一つであり,核への局在化,転写調節,さらには染色体の分裂などの諸課程において重要な役割を担っていることが明らかになってきた.本研究計画では,SUMOリガーゼPIAS1ならびにそのファミリーの構造とそれらのSUMO化標的タンパク質との相互作用を明らかにすることを目標に,(1)PIAS1の立体構造の決定,(2)癌抑制因子p53ならびに転写因子Lef-1やc-junに対するPIAS1の認識部位と構造,(3)PIAS1のサブタイプPIASyおよび酵母のホモログSiz1のN末端ドメインの構造解析を試みた.
PIAS1の標的タンパク質であるp53の結合部位を同定するために,多数のPIAS1の欠失変異体を作成し,癌抑制因子p53との相互作用の有無をGST pull-down assay法により調べた結果,p53はPIAS1のN末端側1-200残基の広い領域に結合することが明らかになった.また,PIAS1のN末端領域(1-65)がp53およびLef-1と相互作用の最小単位であることをGST pull-down assayにより実証した.しかし,これらの相互作用は,^1H-^<15>N HSQCスペクトルによる化学シフト摂動法によって確認できなかった.Lef-1等の転写因子の精製においてさらなる改善が望まれた.一方,このN端ドメインはc-junとは相互作用せず,結合部位は他にあることが分った.
PIAS1のサブタイプPIASyのN末端ドメイン(1-72)および酵母のホモログSiz1のN末端ドメイン(1-111)と(22-96)の大量発現系を構築した.それらの欠失変異体の精製も既に確立し,構造解析のための一連のNMR測定を開始している.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書

研究成果

(7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Mitochondria-specific RNA-modifying Enzymes Respongible for the Biosynthesis of the Wobble Base in Mitochondrial tRNAs2005

    • 著者名/発表者名
      N.Umeda, T.Suzuki, M.Yukawa, Y.Ohya, H.Shindo, K.Watanabe, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 280

      ページ: 1613-1624

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydrogen-bond patterns in the hydration structure of a protein2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yokomizo, M.Nakasako, T.Yamazaki, H.Shido, J.Higo
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 401

      ページ: 332-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mitochondria-specific RNA-modifying Enzymes Respongible for the Biosynthesis of the Wobble Base in Mitochondrial tRNAs2005

    • 著者名/発表者名
      N.Umeda, T.Suzuki, M.Yukawa, Y.Ohya, H.Shindo, K.Watanabe, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 1613-1624

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydrogen-bond patterns in the hydration structure of a protein2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yokomizo, M.Nakasako, T.Yamazaki, H.Shindo, J.Higo
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 401

      ページ: 332-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NMR structure of the N-termnal domain of SUMO ligase PLAS1 and its interaction with tumor supressor p53 and A/T-rich DNA oligmers2004

    • 著者名/発表者名
      S.Okubo, F.Hara, Y.Tsuchida, S.Shimotakahara, S.Suzuki, H.hatanaka, S.Yokoyama, H.Tanaka, H.Yasuda, H.Shido
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 279.30

      ページ: 31455-31461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NMR structure of the N-termnal domain of SUMO ligase PIAS1 and its interaction with tumor supressor p53 and A/T-rich DNA oligomers2004

    • 著者名/発表者名
      S.Okubo, F.Hara, Y.Tsuchida, S.Shimotakahara, S.Suzuki, H.Hatanaka, S.Yokoyama, H.Tanaka, H.Yasuda, H.Shindo
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279(30)

      ページ: 31455-31461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NMR structure of the N-terminal domain of SUMO ligase PIAS1 and its interaction with tumor suppressor p53 and A/T-rich DNA oligomers2004

    • 著者名/発表者名
      S.Okubo, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 31・30

      ページ: 31455-31461

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi