研究課題/領域番号 |
16590072
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
伊藤 文昭 摂南大学, 薬学部, 教授 (80111764)
|
研究分担者 |
工藤 純 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (80178003)
船越 英資 摂南大学, 薬学部, 助手 (70299030)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | ダウン症 / ヒト21番染色体 / リン酸化酵素 / DYRX1A / MNB / 細胞周期 / M期チェックポイント / 中心体 / DYRK1A |
研究概要 |
ヒト21番染色体のダウン症関連領域からクローニングされたリン酸化酵素MNB/DYRK1A遺伝子は、ダウン症で見られる中枢神経系の発達障害に関与している可能性が考えられているが、その細胞内の機能についての詳細は明らかでない。私達の研究から、リン酸化酵素MNB/DYRK1Aは中心体の複製に関与している可能性が示されており、本研究では中心体複製の開始するS期からM期への進行においてMNB/DYRK1Aが果たす役割について解析した。HeLa細胞をチミジンブロック法によりG1/S期に同調した。次に、チミジン除去後の各時間に細胞抽出液を調製し、MNB/DYRK1Aに対する抗体を用いたウエスタンブロット法により細胞周期の各時期におけるMNB/DYRK1Aの発現量を調べた。また、チュブリンタンパクの重合を阻害するノコダゾールをチミジン除去後に添加した細胞からも抽出液を調製して、同様の方法によってMNB/DYRK1Aの発現量を調べた。いずれの場合も発現量の変動は見られなかったが、ノコダゾール処理によりM期に停止した細胞ではMNB/DYRK1Aのバンドが高分子側に移動した。この移動はホスファターゼ処理により元の移動度に戻ることから、ノコダゾール処理によりMNB/DYRK1AがM期特異的にリン酸化されることが分かった。また、MNB/DYRK1Aのリン酸化はM期の直前に4時間ノコダゾール処理をしたときは見られたが、他の細胞周期の時期に4時間処理をしても検出されなかった。このことから、ノコダゾール処理による微小管重合の阻害を介したM期チェックポイント機構に、MNB/DYRK1Aのリン酸化が重要な役割を担っている可能性が考えられる。
|