• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンドトキシン受容体複合体のリガンド認職を司る因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

川崎 清史  国立感染症研究所, 細胞化学部, 室長 (60270641)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードグラム陰性菌 / リポ多糖 / エンドトキシン / リピドA / エタノールアミン / 脱アシル化 / アミノアラビノース付加
研究概要

グラム陰性菌の病原因子リポ多糖(エンドトキシン)は外膜の主要成分である。リポ多糖は糖鎖部位と膜アンカー部位のリピドAから形成されるが、リピドAがエンドトキシン活性を担っている。サルモネラ菌などのグラム陰性菌では感染応答によりリピドAの修飾が起こることが知られている。この修飾制御の宿主応答に与える影響及び修飾機構の解析を行った。
前年度の解析結果から、リピドA修飾のうち脱アシル化、パルミトイル化は宿主認識から逃れやすくなる点で細菌感染に有利に働くことがわかった。本年度はさらにリピドA修飾の感染における生理的意義を解明する目的でホスホエタノールアミン修飾を受けたリピドAの精製を行なった。サルモネラ菌pmrCはホスホエタノールアミン転移酵素をコードしている。この酵素はリポ多糖リピドA部位のリン酸基のホスホエタノールアミン修飾を行う。本修飾と宿主Toll-like receptor認識との関りを解明するために、PmrCを大腸菌に強制発現させて修飾型リポ多糖を産生させて、ホスホエタノールアミン型リピドAを精製した。TLR4発現細胞株を精製リピドAで刺激してNF-κB活性化を測定したところ、非修飾型と修飾型では活性化の差は認められなかった。従って、ホスホエタノールアミン修飾によって宿主細胞による細菌認識は調節されないことが示唆された。一方、ホスホエタノールアミン修飾は陽性抗菌ペプチドに対する抵抗性を増加することが知られている。リピドA修飾は宿主自然免疫認識や自然免疫攻撃に対抗するために様々なリピドA修飾を行い対抗していると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] A potent adjuvant monophosphoryl lipid A triggers various immun e responses but not secretion of IL-1beta or activation of caspase2006

    • 著者名/発表者名
      K.Okemoto et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 176

      ページ: 1203-1208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Pseudomonas aeruginosa Lipid A Deacylase : Selection for Expression and Loss Within the Cystic Fibrosis Airway2006

    • 著者名/発表者名
      R.K.Ernst et al.
    • 雑誌名

      J. Bacteriol. 188

      ページ: 191-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibition of Salmonella enterica serovar Typhimurium lipopolysaccharide deacylation by aminoarabinose membrane modification.2006

    • 著者名/発表者名
      K Okemoto et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 176

      ページ: 1203-1208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Pseudomonas aeruginosa Lipid A Deacylase: Selection for Expression and Loss Within the Cystic Fibrosis Airway2006

    • 著者名/発表者名
      R.K.Ernst et al.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 188

      ページ: 191-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A potent adjuvant monophosphoryl lipid A triggers various immune responses, but not secretion of IL-1beta or activation of caspase-1.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Okemoto et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 176

      ページ: 1203-1208

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Pseudomonas aeruginosa Lipid A Deacylase : Selection for Expression and Loss Within the Cystic Fibrosis Airway2006

    • 著者名/発表者名
      R.K.Ernst et al.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 188

      ページ: 191-201

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition oi Salmonella enterica serovar Typhimurium lipop olysaccharide deacylation by aminoarabinose membrane modi2005

    • 著者名/発表者名
      K Kawasaki et al.
    • 雑誌名

      J. Bacteriol. 187

      ページ: 2448-2457

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibition of Salmonella enterica serovar Typhimurium lipopolysaccharide deacylation- by aminoarabinose membrane modification.2005

    • 著者名/発表者名
      K Kawasaki et al.
    • 雑誌名

      J Bacterlol. 187

      ページ: 2448-2457

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibition of Salmonella enterica serovar Typhimurium lipopolysaccha ride deacylation by aminoarabinose membrane modification.2005

    • 著者名/発表者名
      K Kawasaki et al.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 187

      ページ: 2448-2457

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of Salmonella enterica serovar Typhimurium lipopolysaccharide deacylation by aminoarabinose membrane modification.2005

    • 著者名/発表者名
      K Kawasaki et al.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 187(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi