• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イミダゾールC-ヌクレオシドの合成研究に基づくH4受容体及びRNA触媒機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 16590089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関大阪薬科大学

研究代表者

栗原 拓史  大阪薬大, 薬学部, 教授 (90067281)

研究分担者 春沢 信哉  大阪薬科大学, 助教授 (90167601)
大和谷 厚  大阪大学, 医学部, 教授 (30116123)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードリボザイム / ホスホロアミダイト / イミダゾール / C-ヌクレオシド / マトリックス / アンタゴニスト / H3 / ヒスタミン / マススペクトル / H_3
研究概要

本年度(〜平成18年3月31日)の研究実施計画
1.新規ヒスタミンH_3(H_4)アンタゴニストへの合成化学的研究
我々は、新規ヒスタミンH_3アゴニスト、イミフラミンの開発以来、ヒスタミンH_3及びH_4アンタゴニストの合成化学的アプローチを検討してきた。今回、配座固定型テトラヒドロフランを中間鎖に持つ5-アミノイミダゾール誘導体の多数を合成した。なかでも、2R,5S配置と嵩高いアルキル側鎖をもつ誘導体は、生きたラットの脳内ヒスタミンの遊離量を200〜220%に増加させるH_3アンタゴニスト活性を示した。一方、ヒスタミンH_3アンタゴニストの疎水性基質としてはこれまで主にベンゼン環が使用されていたが、籠状ホウ素化合物であるカルボランの疎水性と回転したベンゼンに匹敵することに着目し、カルボラン含有ヒスタミンH_3アンタゴニストの創製を目指し、その合成方法を種々検討した。中でもカルボラン骨格の合成は、従来デカボラン(B_<10>H_<14>)とアセチレンを長時間(5日間)還流しているが、アセトニトリル-DMF混合溶媒中マイクロウェーブ照射すると反応時間は、わずか1時間に短縮出来、高収率(70%)でp-カルボランを合成することに成功した。このようにして合成した4(5)-(5-p-カルボランペンチル)イミダゾルは、in vivo-マイクロダイアリシス法により脳内ヒスタミンの遊離を促進することを明らかとした。
2.イミダゾールリボザイムの合成とリボザイムの自己切断機構の解明法の確立
リボザイムの自己切断機構は、現在までほとんど解明されていない。最近我々は、イミダゾールオリゴヌクレオチドを合成し、その切断活性を確認することで、VSリボザイム(A756Imz)が、一般酸-塩基触媒であることを初めて解明した。これによりイミダゾールが擬核酸塩基であることを初めて明らかとした。さらに今回、この手法を拡張することでヘアーピン型リボザイムのG8が一般酸-塩基触媒であることも判明した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient and β-stereoselective synthesis of pyrazole C-nucleosides2006

    • 著者名/発表者名
      Shinya Harusawa
    • 雑誌名

      Synthesis (5)

      ページ: 793-798

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nucleobase catalysis in the hairpin ribozyme2006

    • 著者名/発表者名
      Timothy J.Wilson
    • 雑誌名

      RNA 12・6

      ページ: 980-987

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Accurate molecular weight measurements of nucleoside phosphoramidite : a suitable matrix of mass spectrometry2005

    • 著者名/発表者名
      Mihoyo Fujitake
    • 雑誌名

      Tetrahedron 61

      ページ: 4689-4699

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nucleobase participation in ribozyme catalysis2005

    • 著者名/発表者名
      Zheng-yun Zhao
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 5026-5027

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of novel C4-linked imidazole ribonucleoside phosphoramidites for probing general acid and base catalysis in ribozyme2005

    • 著者名/発表者名
      Lisa Araki
    • 雑誌名

      Tetrahedron 61

      ページ: 11976-11985

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Accurate molecular weight measurements of nucleoside phosphoramidites : a suitable matrix of mass spectrometry2005

    • 著者名/発表者名
      Mihoyo Fujitake
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nucleobase participation in ribozyme catalysis2005

    • 著者名/発表者名
      Zheng-yun Zhao
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of C4-linked imidazole ribonucleoside phosphoramidite with pivaloyloxymethyl (POM) group2004

    • 著者名/発表者名
      Lisa Araki
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45・12

      ページ: 2657-2661

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Design and synthesis of an aminobenzo-15-crown-5-labeled estradiol tethered with disulfide linkage2004

    • 著者名/発表者名
      Shinya Harusawa
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60・51

      ページ: 11911-11922

    • NAID

      130006996706

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intracerebroventricular Administration of Histamine H_3 receptor Antagonists Decreases Seizures in Rat Models of Epilepsia2004

    • 著者名/発表者名
      Chie Harada
    • 雑誌名

      Methods Find Exp Clin Pharmacol 26・4

      ページ: 263-270

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] H_4リガンドの創製を目指して2004

    • 著者名/発表者名
      荒木 理佐
    • 雑誌名

      財団報 21

      ページ: 21-21

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Mass determination of phosphoramidites (Unit 10.11)2006

    • 著者名/発表者名
      Shinya Harusawa
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      John Wiley & Sons, Inc.
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 有機薬品製造学 第4版2004

    • 著者名/発表者名
      栗原 拓史
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      廣川書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] United States Patent2003

    • 発明者名
      T.Kurihara et al.
    • 権利者名
      Azwell Inc.
    • 出願年月日
      2003-04-18
    • 取得年月日
      2005-10-04
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi