• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩基性ペプチド修飾及び生体分解性微小カプセルを用いたゲノム創薬高分子医薬品の送達

研究課題

研究課題/領域番号 16590128
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

山本 昌  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (00166779)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード塩基性ペプチド / 膜透過性ペプチド / キトサンカプセル / 生体内分解性 / タンパク性医薬品 / ゲノム創薬 / 経粘膜吸収 / 吸収改善
研究概要

まず本研究では、生理活性ペプチドのモデルとしてカルシトニンを選択し、カルシトニンにアルギニン残基を結合させたオリゴアルギニン修飾カルシトニンを合成し、その経粘膜吸収性が元の化合物に比べ高くなるか否かをin situ消化管、経肺ならびに経鼻吸収実験系により評価した。オリゴアルギニン修飾カルシトニンの合成については、ウナギカルシトニン(CT、分子量3414.9)にアルギニン残基を8個結合させたカルシトニンのL-アルギニン修飾体(R_8-CT)を合成した。その結果、小腸、大腸ならびに肺におけるR8-CTの血漿カルシウム低下作用は、未修飾体のCTに比べ、それぞれ2倍、1.4倍ならびに1.5倍増大することが認められたが、経鼻吸収ではほとんど効果はみられなかった。一方、CT含有キトサンカプセル経口投与後のCTの消化管吸収性は、CT水溶液、CT含有ゼラチンカプセルと比較して増大することが明らかとなった。また、CT含有キトサンカプセルに、吸収促進剤であるSNAP,グリココール酸ナトリウムならびにタンパク分解酵素阻害剤であるbacitracin, aprotininを併用するとCTの消化管吸収がさらに増大することが明らかとなった。以上のことから、オリゴアルギニン修飾による化学修飾ならびにキトサンカプセルによる剤形修飾法は、カルシトニンの消化管をはじめとする経粘膜吸収改善に有用な方法である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Colon-specific delivery and enhanced colonic absorption of (Asu~<1,7>)-eel calcitonin using chitosan capsules containing various additives in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Gihan Fetih, Fawsia Habib, Naoki Okada, Takuya Fujita, Mohammed Attia, Akira Yamamoto
    • 雑誌名

      Int.J.Pharm. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Colon-specific delivery and enhanced colonic absorption of (Asu^<1,7>)-eel calcitonin using chitosan capsules containing various additives in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Gihan Fetih, Fawsia Habib, Naoki Okada, Takuya Fujita, Mohammed Attia, Akira Yamamoto
    • 雑誌名

      Int.J.Pharm. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Improvement of absorption enhancing effects of n-dodecyl-β-D-maltopyranoside by its colon-specific delivery using chitosan capsules.2005

    • 著者名/発表者名
      Gihan Fetih, Sara Lindberg, Katsuhito Itoh, Naoki Okada, Takuya Fujita, Fawsia Habib, Per Artursson, Mohammed Attia, Akira Yamamoto
    • 雑誌名

      Int.J.Pharm. 293

      ページ: 127-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi