• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経幹細胞による脳血管形成

研究課題

研究課題/領域番号 16590209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関明治薬科大学

研究代表者

大石 一彦  明治薬科大学, 薬学部, 助教授 (80203701)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード神経幹細胞 / 内皮細胞 / 血管腔構造 / 三次元培養 / コラーゲン / 分化 / 脳血管 / 平滑筋細胞 / 血管形成 / 脳室内移植 / 脳虚血
研究概要

ニューロンやアストロサイトなどの中枢神経系の細胞に分化することが出来る神経幹細胞は、発生段階において脊椎動物の中枢神経系のさまざまな領域に存在する。また、神経幹細胞はその数は少ないものの成体の中枢神経系にも存在している。我々は、マウス胎児由来の神経幹細胞をコラーゲンゲル中で三次元培養すると、血管様構造が形成されることを見出した。血管は、内膜層を構成する内皮細胞と中膜層を構成する壁細胞(平滑筋細胞もしくはペリサイト)から成る。そこで、神経幹細胞から内皮細胞と壁細胞への分化の可能性について検討したところ、神経幹細胞が管腔構造を形成する能力を有する内皮細胞と、収縮能を有する平滑筋細胞へ分化することを見出した。神経幹細胞はもともと神経管を構成する外胚葉由来の幹細胞であり、胎生期や成体において、脳や脊髄の中枢神経系に限って存在することを考慮すると、神経幹細胞から血管構成細胞への発生ポテンシャルは、脳血管の形成過程に関与する可能性が最も高いのではないかと考えられる。そこで次に、EGFPを発現させた神経幹細胞を脳室内に移植したところ、海馬領域において血管様構造が形成された。
以上の結果より、外胚葉由来の神経幹細胞が脳血管前駆細胞的な機能を有し、脳血管の形成や再構築に関与することが明らかとなった。本研究成果は、脳血管形成機構の新たな可能性を示すとともに、脳循環疾患の発症機構の解明や治療薬開発に寄与できるものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Angiogenic potential of CD44^+ CD90^+ multipotent CNS stem cells in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Ito-Dufros Y
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 349

      ページ: 1065-1072

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiogenic potential of CD44+ CD90+ multipotent CNS stem cells in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Ito-Dufros Y
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 349

      ページ: 1065-1072

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Isometric contraction of microvascular pericytes from mouse brain parenchyma.2006

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Kamiyashiki T, Ito Y
    • 雑誌名

      Microvasc Res. 73

      ページ: 20-28

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiogenesis in vitro : vascular tube formation from the differentiation of neural stem cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Kobayashi A, Fujii K, Kanehira D, Ito Y, Uchida. MK
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 96

      ページ: 208-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carbachol-induced secretion and homologous desensitization in rat basophilic leukemia (RBL-2H3) cells transfected with human m2 muscarinic acetylcholine receptors.2004

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Sakurai A, Seki N, Yoshizumi T, Uchida MK
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 96

      ページ: 73-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carbachol-induced membrane ruffling and its desensitization in rat basophilic leukemia (RBL-2H3) cells transfected with m3 muscarinic acetylcholine receptors.2004

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Yoshizumi T, Seki N, Uchida MK
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull. 27

      ページ: 1544-1548

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carbachol-induced secretion and homologous desensitization in rat basophilic leukemia (RBL-2H3) cells transfected with human m2 muscarinic acetylcholine receptors.2004

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Sakurai A, Seki N, Yoshizumi T, Uchida MK.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 96

      ページ: 73-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carbachol-induced membrane ruffling and its desensitization in rat basophilic leukemia (RBL-2H3) cells transfected with m3 muscarinic acetylcholine receptors.2004

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Yoshizumi T, Seki N, Uchida MK.
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull. 27

      ページ: 1544-1548

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiogenesis in vitro : vascular tube formation from the differentiation of neural stem cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Kobayashi A, Fujii K, Kanehira D, Ito Y, Uchida. MK
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 96

      ページ: 208-218

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbachol-induced secretion and homologous desensitization in rat basophilic leukemia (RBL-2H3) cells transfected with human m2 muscarinic acetylcholine receptors.2004

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Sakurai A, Seki N, Yoshizumi T, Uchida MK
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 96

      ページ: 73-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbachol-induced membrane ruffling and its desensitization in rat basophilic leukemia (RBL-2H3) cells transfected with m3 muscaceptors.2004

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, Yoshizumi T, Seki N, Uchida MK
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 27

      ページ: 1544-1548

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi