• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ent1とEps15に結合する蛋白質POB1による小胞輸送の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 16590236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関就実大学

研究代表者

小山 眞也  就実大学, 薬学部, 教授 (00186834)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードEnt1 / Eps15 / POB1 / 小胞輸送
研究概要

RasとRa1の下流に存在してレセプターのエンドサイトーシスや小胞輸送に関与すると推定される蛋白質POB1の機能を明らかにするため酵母Two-hybrid法によりPOBに結合すると推定された蛋白質、Eps15結合タンパク質Endophilin=SH3GL2、SNAP25結合タンパク質Snapin、アダプタータンパク質Ese2/IntersectinならびにSH3yl1の、POB1との結合定数をRalBPlを対照として測定した。蛋白質全長ないしTwo-hybrid法によって単離された断片より大きな断片を、ヒト胎児脳cDNAライブラリーより再クローニングして大腸菌に発現精製し、POB1を固定化したチップに対する結合を分子間相互作用解析装置(BIACORE X)を使用して測定して得られた結合定数以下に示す。
RalBP1(positive control):0.8n M ; SH3GL2=Endophilin:0.46uM ; Snapin:9.7uM ; Ese2:0.98uM ; SH3y11:3.04nM
これらの結果からSH3GL2、SnapinならびにEse2は生体内でPOB1と直接相互作用するとは考えにくくSH3yl1は生理的に直接相互作用していることが強く示唆された。Amphyphisin2、TOMIL/SRCASM、Hrs、ベンゾジアゼピン受容体Pap7について解析を続行しつつ、SH3GL2、SnapinならびにEse2発現細胞株の樹立を行っている。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2002

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Ubiquitin-interacting motifs of epsin are involved in the regulation of insulin-dependent endocytosis2005

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama S, Kishida S, Chayama K, Koyama S, Kikuchi A.
    • 雑誌名

      J. Biochem. (Tokyo) 137巻・3号

      ページ: 355-64

    • NAID

      10017343971

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ubiquitin-interacting motifs of epsin are involved in the regulation of insulin-dependent endocytosis2005

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama S, Kishida S, Chayama K, Koyama S, Kikuchi A.
    • 雑誌名

      J.Biochem.(Tokyo) 137(3)

      ページ: 355-364

    • NAID

      10017343971

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ubiquitin-interacting motifs of epsin are involved in the regulation of insulin-dependent endocytosis2005

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama S, Kishida S, Chayama K, Koyama S, Kikuchi A.
    • 雑誌名

      J.Biochem.(Tokyo) 137巻・3号

      ページ: 355-364

    • NAID

      10017343971

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ubiquitin-interacting motifs of epsin are involved in the regulation of insulin-dependent endocytosis2005

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama S, Kishida S, Chayama K, Koyama S, Kikuchi A.
    • 雑誌名

      J.Biochem (Tokyo) 137巻3号

      ページ: 355-364

    • NAID

      10017343971

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interaction of POB1, a Downstream Molecule of Small G Protein Ral, with PAG2, a Paxillin Binding Protcin, Regulates Cell Migration.2002

    • 著者名/発表者名
      Oshiro, T., Koyama, S.et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 227

      ページ: 38618-38626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interaction of POB1, a Downstream Molecule of Small G Protein Ral, with PAG2, a Paxillin Binding Protein, Regulates Cell Migration.2002

    • 著者名/発表者名
      Oshiro, T., Koyama, S.et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 277

      ページ: 38618-38626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi