研究課題/領域番号 |
16590307
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
小杉 伊三夫 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (10252173)
|
研究分担者 |
筒井 祥博 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50073135)
土田 孝 浜松医科大学, 医学部, 助手 (30317755)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | ウイルス性脳障害 / サイトメガロウイルス / 発育期障害 / 神経細胞 / 持続感染 / 免疫回避 / 基本免疫 / ウイルス性脳炎 / 発達障害 / 神経細胞障害 / NMDAレセプター |
研究概要 |
A.抗MCMV-M157(MCMV特異的NK細胞receptorに対するligand)抗体及び抗MCMV-IE2,-IE3抗体の作成 a)E.coli発現系における抗原産生と精製:MCMV-m157遺伝子をPCR法によってクローニングしE.coli発現ベクター(Pet27)に組み込むことができた。現在、蛋白の産生に取り組んでいる。 b)ラットの感作及びモノクローナル抗体のスクリーニングと樹立:MCMV-ie2、ie3遺伝子をMCMVゲノムからPCR法によってクローニングし、E.coli発現ベクター(Pet27)に組み込み蛋白を精製した。これをラットに免疫し、モノクローナル抗体を作成した。 B.C57BL/6新生児マウス持続感染モデルにおける解析 a)感染脳におけるMCMV抗原(ie1/2/3,el)の発現解析:上記で作成した単クローン抗体を用いて新生児感染脳内の抗原分布を解析した。その結果EI抗原は神経細胞で発現しやすく、IE1/3抗原は神経細胞では発現しにくくグリア細胞に発現しやすいことが明らかとなった。 b)感染脳の神経細胞におけるNMDAレセプター発現の解析:MCMV感染した海馬の神経細胞においてNMDAレセプターmRNAの発現をin situ hybridizationで、レセプター蛋白の発現をウエスタンブロッテイングと免疫染色で解析した。免疫染色はレーザー顕微鏡を用いて解析した。その結果、MCMV感染によって神経細胞におけるNMDAレセプター発現が抑制されることが明らかとなった。この成果はActa Neuropathologicaに掲載された。
|