• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管炎発症初期のin-vivoイメージングと分子機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 16590330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

大川原 明子  国立感染症研究所, 生物活性物質部, 主任研究官 (30260277)

研究分担者 鈴木 和男  国立感染症研究所, 室長 (20192130)
中山 俊憲  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (50237468)
大野 尚仁  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (80152213)
南谷 晴之  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70051779)
亀岡 洋祐  医薬基盤研究所, 生物資源研究部, 主任研究員 (00224692)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード好中球 / MPO-ANCA / 腎炎 / 血管炎 / QD
研究概要

活性化好中球、特にMyeloperoxidase(MPO)を抗原として産生される好中球自己抗体MPO-anti-neutirophil cytoplasmic autoantibody(MPO-ANCA)は血管炎の発症・病態に深くかかわっている。一方、好中球の活性化にともない、MPO-ANCAの抗原MPOが細胞表面に表出することが明らかになっている。従って、病因・病態の推移の解析には、MPO抗原の表出の定量がひとつのポイントになる。しかし、これまでの蛍光標識では限界があり、定量的に測定することはできなかった。そこで、マウスMPOに対するラビット抗体を量子ドット(QD)で標識し、定量できるか否か検討した。また、MPO抗体のトレースを目的とし、QD-anti-MPO抗体をin vivo投与しイメージング解析した。【方法】TNF-α、IL-1β、FMLPにより好中球を刺激することによって顆粒から細胞表面に移動するMPOとQD-anti-MPO抗体(QD抗体)との反応をイメージング解析した。さらに、QD抗体をマウスに投与し、経時的に肺、腎、肝、脾を採取し、QDの局在を蛍光顕微鏡にて観察しイメージング解析を行った。【結果・考察】好中球刺激によって細胞表面へMPOが表出することがQD抗体により解析可能となった。QD標識によってS/N比が飛躍的に向上したためと考えられる。血管炎患者由来好中球では無刺激状態においてQD抗体結合が認められた。また、モデルマウスでQD抗体投与後の各臓器への移行は腎臓の糸球体に局在し、24時間後が顕著であった。他の臓器への移行は、糸球体のように顕著でなかった。以上の知見から、血管炎患者や腎炎、血管炎マウスモデルでは、好中球が活性化状態にあってMPOを細胞表面に表出していること、またこの状態をQD抗体を用いたイメージングによってモニタリングすることは有用と思われ、臨床の病態解析のための強力な方法となりうることを示した。本解析は、血管炎患者や腎炎、血管炎マウスの好中球のin vivoの解析に役立つと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (22件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Genetic dissection of vasculitis, MPO-ANCA production and related traits in SCG/Kj mice2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshitomo Hamano et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 50

      ページ: 149-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Novel Mouse Model for MPO-ANCA-Associated Glomerulonephritis2006

    • 著者名/発表者名
      Wako Yumura et al.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol. 50

      ページ: 149-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic dissection of vasculitis, MPO-ANCA production and related traits in SCG/Kj mice2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshitomo Hamano et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 176

      ページ: 3662-3673

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Novel Mouse Model for MPO -ANCA-Associated Glomerulonephritis.2006

    • 著者名/発表者名
      Wako Yumura et al.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol. 50

      ページ: 149-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Novel Mouse Model for MPO-ANCA-Associate Glomerulonephritis.2006

    • 著者名/発表者名
      Wako Yumura et al.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol. 50

      ページ: 149-157

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Susceptibility loci to coronary arteritis in animal model of Kawasaki disease induced with Candida alhicans-derived substances2005

    • 著者名/発表者名
      T.Oharaseki et al.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 49

      ページ: 181-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantum dots targeted to the assigned organelle in living cells2005

    • 著者名/発表者名
      A.Hoshino et al.
    • 雑誌名

      Microbiol. Immnol. 48

      ページ: 985-994

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the cyto-toxicity caused by quantum dots.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiohara A, et al.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol 48

      ページ: 669-676

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simultaneous multicolor detection system of the single-molecular microbial antigen with total internal reflection fluorescence microscopy2005

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Akiyoshi et al.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol 49

      ページ: 461-470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Susceptibility loci to coronary arteritis in animal model of Kawasaki disease induced with Candida albicans-derived substances2005

    • 著者名/発表者名
      T.Oharaseki et al.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 49

      ページ: 181-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Simultaneous multicolor detection system of the single-molecular microbial antigen with total internal reflection fluorescence microscopy2005

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Akiyoshi et al.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol. 49

      ページ: 461-470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neutrophil contribution to the crescentic glomerulonephritis in SCG/Kj mice2004

    • 著者名/発表者名
      A.Ishida-Okawara et al.
    • 雑誌名

      Nephrol.,Dial. Transplant. 19

      ページ: 1708-1715

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Applications of T-lymphoma labeled with fluorescent quantum dots to cell tracing markers in mouse body2004

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, A. et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm 314

      ページ: 46-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induction of Coronary Arteritis with Administration of CAWS (Candida albicans Water-Soluble Fraction) Depending on Mouse Strains2004

    • 著者名/発表者名
      Noriko Nagi-Miura et al.
    • 雑誌名

      Immunopharmacology and Immunotoxicology 26

      ページ: 527-543

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neutrophil contribution to the crescentic glomerulonephritis in SCG/Kj mice2004

    • 著者名/発表者名
      A.Ishida-Okawara et al.
    • 雑誌名

      Nephrol., Dial.Transplant. 19

      ページ: 1708-1715

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Applications of T -lymphoma labeled with fluorescent quantum dots to cell tracing markers in mouse body2004

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, A. et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 314

      ページ: 46-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantum dots targeted to the assigned organelle in living cells2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hoshino et al.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immnol. 48

      ページ: 985-994

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the cyto-toxicity caused by quantum dots.2004

    • 著者名/発表者名
      Shiohara A, et al.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 48

      ページ: 669-676

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neutrophil contribution to the crescentic glomerulonephritis in SCG/Ki mice2004

    • 著者名/発表者名
      A.Ishida-Okawara et al.
    • 雑誌名

      Nephrol., Dial.Transplant. 19

      ページ: 1708-1715

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Applications of T -lymphoma labeled with fluorescent quantum dots to cell tracing markers in mouse body2004

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, A.et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm 314

      ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of Coronary Arteritis with Administration of CAWS (Candida albicans Water-Soluble Fraction) Depending on Mouse Strains2004

    • 著者名/発表者名
      Noriko Nagai-Miura et al.
    • 雑誌名

      Immunopharmacology and Immunotoxicology 26

      ページ: 527-543

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the cyto-toxicity caused by quantum dots.2004

    • 著者名/発表者名
      Shiohara A, et al.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunnol 48

      ページ: 669-676

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 腎とフリーラジカル 第7隼 東京医学社2004

    • 著者名/発表者名
      大川原 明子ら
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      糸球体腎炎の発症、進行における好中球活性化の役割 -SCG/Kjマウスを用いた解析-
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 腎とフリーラジカル 第7集2004

    • 著者名/発表者名
      大川原 明子ら
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      東京医学社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi