研究課題/領域番号 |
16590357
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
飯田 哲也 大阪大学, 微生物病研究所, 特任教授 (90221746)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 腸炎ビブリオ / III型分泌装置 / 病原性 / エフェクター |
研究概要 |
腸炎ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus)は長年にわたり日本国内における食中毒原因の上位を占めている。われわれは患者由来腸炎ビブリオRIMD2210633株の全ゲノム配列決定の結果、臨床分離腸炎ビブリオのゲノム上にこれまで知られていなかったIII型分泌装置(TTSS)遺伝子群が2セット(TTSS1およびTTSS2)存在していることを明らかにした。本研究では腸炎ビブリオに新たに見出されたこれらTTSSの機能および病原性への関与について研究を行った。 本研究により得られた研究成果は以下である。 1.TTSS1は腸炎ビブリオのHeLa細胞に対する細胞毒性に、TTSS2は腸管毒性に関与している。 2.TTSS1依存的な細胞毒性により細胞はアポトーシスを起こす。 3.TTSS1は菌密度の低い状態で産生され、この産生制御にはquorum sensingが関与している。 4.TTSS1依存的に分泌される細菌蛋白として、VP1680、VP1686、VPA450等にコードされる蛋白を同定した。 5.TTSS1依存的に分泌される蛋白のうち、VP1680にコードされる蛋白が細胞毒性に関与している。 6.CaCo-2細胞はTTSS2依存的に障害を受ける。 7.TTSS2依存的に分泌される細菌蛋白が複数明らかになり、そのうちVopTが部分的にではあるが、TTSS2依存的なCaCo-2細胞に対する細胞毒性に関与していることが示された。 8.TTSS2関連遺伝子の発現制御に関わる遺伝子、トランスロコンと考えられる遺伝子、およびmolecular switchと考えられる遺伝子を明らかにした。 9.TTSS1に相同性のある遺伝子群は、腸炎ビブリオ以外にも、V.alginolytiucs, V.harveyi, V.tubiashii等にも存在することを明らかにした。
|