研究課題/領域番号 |
16590360
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
岡本 敬の介 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70131183)
|
研究分担者 |
三好 伸一 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60182060)
中尾 浩史 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (20237217)
山中 浩泰 広島国際大学, 薬学部, 教授 (30202386)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 細菌 / アエロモナス / プロテアーゼ / シャペロン / 大腸菌 / エンテロトキシン / 分泌装置 / 病原性 / 溶血毒 / フーリン / 下痢 / 基質 / タンパク毒素 / 成熟化 / 溶血毒素 / 外膜蛋白質 |
研究概要 |
細菌の病原性はしばしば菌が産生する菌体外毒素によって決定される。これらの菌においては毒素が産生されなければ病原性はなく、無毒な菌である。いうまでもなく菌体外毒素はタンパク質である。細胞質で生合成された直後のこれらの毒素は単なるアミノ酸のひもである。生合成された毒素が成熟化されるためには、菌が産生する種々の因子や装置が関与する。これらの因子や装置が欠損すれば,菌は毒素を産生出来なくなり,病原性も消失する。また毒素の成熟化過程を遮断すれば菌の病原性はなくなる。このような思考から本研究は遂行された。対象とした菌、毒素はアエロモナスのセリンプロテアーゼと毒素原性大腸菌の耐熱性エンテロトキシン(ST)である。研究の結果、アエロモナスのセリンプロテアーゼは成熟化にはシャペロンを必要とする、プロテアーゼとしては特異な成熟化経路を介して活性体となる特異な蛋白質であることが証明された。更なる研究の結果、このシャペロンとセリンプロテアーゼはペリプラスム空間で会合するが、会合はカルボキシ末端で行われていることが示唆された。この会合を阻害すればセリンプロテアーゼは活性体には移行できない。またSTの研究からは以下のことが示された。STは外膜タンパク質のTolCを介して菌体外に分泌される。このTolCはグラム陰性菌のほとんど全ての菌が保有しているが、そのアミノ酸配列は微妙に異なる。その配列の差と宿主菌と関係を明瞭にするため、腸炎ビブリオのTolCを大腸菌で発現し、活性を測定した。その結果、腸炎ビブリオのTolCは大腸菌体内では内膜分泌装置の一つであるAcrABと相互作用して、STや抗生物質を菌体外に放出するが、その他の内膜内膜分泌装置とは相互作用できないことが示唆された。これらの結果はグラム陰性菌の分泌装置の進化の過程を調べる上で重要なデータである。
|